見出し画像

発達障碍者とクレジットカード

これ、結構悩まれている方は多いと思います。
私もちょっと書いておいたほうがいい体験があるので書きます。

まずクレジットカードを作ったのは大学を卒業して新卒で入った会社を激しい精神症状でやめ、職業訓練を受けた後に入社した保険会社へ入社が決まったその日です。

とにかくネット通販をするうえでクレジットカードが無いとめんどくさいという理由で作りました。

ぶっちゃけ入社一日目でも会社に所属していればクレジットカードは作れてしまいます!

ちなみに私はDCMXのクレカをdocomoショップにて作りました。

さて、大変です。

金額が目に見えない、かつ当時は貯金をすることなど頭になかったのでバンバンつかっていました。

コンビニの支払いなど小さな出費でもひたすら・・・

レシートは保険会社勤務なのでとってありましたが、当然家計簿なども付けているはずもなく、自分がどの程度使ったかは把握できていません。

でも高級ブランドの鞄を買うようなことはしないので、一応給料の範囲内には収まっていましたが、当時は実家暮らし、給料は手取り15くらい、家にお金を入れていない・・・

と、なるとわかりますよね。

当時はメイド喫茶通いも盛んで仕事帰りにメイド喫茶へ寄っていた記憶もあります。

で、やはり現金がすこしだけ足りず2万ほどキャッシングで借りたことが3.4回くらいありました。給料が入ったらすぐに返していたので借金地獄になることはありませんでしたが。

今はクレジットカードの管理ができております。

管理方法その1

家計簿に使ったらすぐに家計簿へ金額を入力する。

管理方法その2

可視化する。

金額を入力した後そこのセルの色を少し変えて(Excelで家計簿を作っています)、クレカを使った額の総額を入力するセルに金額をプラスしていきます。

この二つをとりあえず行うだけでもクレジットカードで月平均どれくらい使うかがわかると思います。

それでも散在してしまう場合はもうデビットカードしかないです!
デビットカードは使ったら即口座引き落としなのでわかりやすいですね!
無職やフリーランスでもすぐに持てます!

そんなわけでクレカのおはなしでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?