見出し画像

発達障害女子の身だしなみHOWTO洗顔編

以前書いた記事のリンクも貼っておきます。

発達障害女子、とくに私みたいなASDの場合お化粧や服の選び方、美容院などとにかく周りからどうみられるかということが女性の方が多いのに
周りからどう見られているかわからないし、そもそも興味が無いから
何をしたらいいかわからない!

という方、多いと思います。

まずおしゃれというより最低限の「清潔感のある見た目」を維持することを優先させましょう。

お風呂やシャワーで毎日体や髪の毛を洗いましょう。

で、私結構感じていたのですが発達障害の方って癖っ毛の方多くないですか?

よく雑誌でも「癖を生かして」とかありますが、私はどうしようもなくだらしなく見える癖っ毛で、ほんとうに色々なサロンシャンプーに手を出してきました。

癖っ毛で悩んでいる方は一度格安カットではない美容院へ行って、くせ毛なのですがどんな対策をしたらいいですか?と美容師さんに聞いてみてください。

ヘアケアについてはまた別の記事で詳しく書こうと思います。

身体を洗う編

まず体を洗う石鹸と、顔を洗う石鹸は別です。

身体を洗うにはボディーソープ顔を洗うには洗顔料という種類のものを使います。

普通母親が使ってるもの使うよね?と思われますが、実は私の母親、結構節約していてボディソープで全身を洗うような人間だったため、洗顔料の存在を知りませんでした。
メイク落としも家に無く、母は石鹸でメイクも落としておりました。
母親自身もいわゆる体のケアに疎いような方ですとなかなか教えてもらえません。

顔のニキビが気になる方はニキビケア用の洗顔料を使うといいですよ。

よく聞く名前かもしれませんが、私の妹が使っていて効いていたので効き目が悪い!とは思っておりません、参考までに。

洗顔後は基礎化粧品を顔に塗ります。

具体的に言うと、化粧水、乳液、美容液、などと呼ばれるものを洗顔後に顔に塗るものです。

そうなんです、洗顔後毎回塗るのです!

え!?めんどくさい・・・忘れてしまう・・・と思いがちですが、
皆やってます。というかやらないといけないです。
とりあえず化粧水だけでも塗りましょう。

こちらはお手頃かつ使い心地もいいですし、
実はドンキが大量に仕入れて500円で売られていたりします!

朝、顔を洗ったら顔に日焼け止めを塗りましょう。

これは将来のシミ、しわなどではなく、夏は特に地球温暖化等で日差しも強く紫外線がお肌に悪影響を与えやすくなってきているからです。
子供も今は日焼け止めを塗る時代なんです。

こちらはあかちゃん子供用と書かれていますが、お肌に優しくて感覚過敏の方でも使いやすいとおもっているものです。

ポンプ式なので、すぐに手に出して塗れるので使いやすいです。

顔のケアって実は大まかな流れは決まっていますが正解はありません。
化学物質過敏症の方もいらっしゃると思います。

最終手段として顔にこれだけぬっとけば大丈夫というものもあります。

顔を洗ったらこれを手に出して顔に塗る。以上。
と公式には書かれております。

実は私が仕事のストレスで顔がかゆくなり化粧が難しい時にこちらをつかっていました。


上のリンクの商品は本当に少量なのでお試しで買ってみてはいかがですか?

顔だけでここまで長くなりましたが、ASDの方は文字になっていないとわからない場合が多いため、私なりにまとめてみました。

もう少し詳しくしりたいと思ったら本を読んで研究するのもいいかもしれません。

本には有効成分などの情報が載っているため、基礎化粧品の成分を比較しながら自分に合ったものを選べるようになるとおもいます。

身だしなみシリーズは小出しに記事にしていこうと思っています、よろしくおねがいします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?