見出し画像

カメラを止めるなをみて プライミング効果を思い出した話

カメラを止めるなをみて
プライミング効果を思い出した話

2018のヒット映画『カメラを止めるな』を
やっとみました

話題作

年末の番組にも出演者の方々出てましたね

映画がヒットするまでアルバイトしていた方々、激辛メニュー食べるバラエティーに出てる

社会現象だったんだなと、改めて

⚫︎**低予算が産む奇跡 **

予算300万円で、興行収入10億円突破した
ギャップ含めて、口コミが凄かった

どれくらい計算して、ヒットになったんだろうかと、気になるところ

一言で言うと、工夫の賜物

学ぶところは、多かった


⚫︎**プライミング効果 **

見終わって1番最初に、思い浮かべたのは
ヘンテコノミクスで読んだプライミング効果

私たちは、事前に与えられる情報によって、
同じものをみても、解釈がガラリと変わってしまうことがあります。
このような現象を心理学では「プライミング効果」と呼んでいます。
ヘンテコノミクス

カメラを止めるな の劇中にて
ふんだんに使われている

そして、これだけ流行っていて
望まずにも眼にする情報からも

プライミング効果が大きく関わってるなと

多分、周りもみてなく、流行ってなかったら
観なかったと思うし

幾重にも重なる、プライミング効果がある

僕も、著名な方や、周りの人から
・すごく面白かったから、見たほうがいい
・低予算でも、ここまで出来る
・意外な脚本だった!

など、色々な感想を受けて
観るにあたり、事前情報がしっかりあった

その上で、感想になるわけだ


⚫︎**スポーツの現場も **

カメラを止めるなを見ていて感じたのは
スポーツの現場でも近いことがあるということ

映画自体の流れも、プライミング効果の関わりも

観てて、これまでの現場を思い出したりして

まあまあトラブル多いので

トレーナーとしても、ドタバタした現場でプライミング効果も感じる

監督、役者(プレーヤー)、スタッフ、環境など

ヒアリングすればするほど、意味が変わってくることばかり

チームと、個性との関係性など
いくつもテーマがある

カメラを止めるなを抽象化したら、転用して活用出来ることが多い



⚫︎**まとめ **

流行ってなかったら、出会ってなかったな

観終わっての感想です

流行っていて、ヒットの要因も知りたかったので観たわけですが

本当に、工夫と即興の映画

プライミング効果の大切さと、題材としての場面に仕事の転用が出来ると思うので

トレーナーや、治療院の方にはオススメですね

カメラを止められない現場が、そこにあったら自分ならどうするんでしょう?

観る価値ありです

#カメラを止めるな #ヘンテコノミクス  

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。