見出し画像

2021春アニメのスタッフ表を見た所感

友人と酒のつまみがてら2021春アニメのスタッフ表を見ていたときの一言感想をまとめたものです。

見ていたサイト:https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5228


以下の形式で書いていきます

――――――――

タイトル

言及先

一言感想

――――――――

Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-

アニメーション制作:WIT STUDIO
シリーズ構成・脚本:長月達平・梅原英司
キャラクター原案:loundraw
音楽:神前暁

スタッフが強すぎる。
『進撃の巨人』も作っているWITの信頼された高クオリティのアニメーションと、SF系の挿絵やキャラデザを数多く担当されてきたloundraw。
そしてシリーズ構成と脚本に『Re:ゼロから始まる異世界生活』の原作者の長月達平。


86-エイティシックス-

原作:安里アサト
音楽:澤野弘之

原作ラノベが第23回電撃大賞で大賞を受賞。電撃文庫は漫画で言えばジャンプで、電撃大賞はラノベ界の手塚賞。
その大賞を取った作品の満を持したアニメ化。
ロボット+バトルアクションがあるアニメに対して音楽が澤野さんなのも期待値が高い


EDENS ZERO

原作

絵柄見たらわかる、『FAIRY TAIL』の人やん!
原作を知らなくてもキャラデザから想像できるのキャラデザさんすごい


幼なじみが絶対に負けないラブコメ

原作

電撃文庫。面白さの分析がはっきりしている原作者。アニメ観て興味が出たら原作読む前でもいいからインタビュー記事を読もう


カードファイト!! ヴァンガード overDress

キャラ原案:CLAMP

キャラ原案CLAMPさんだったんですね。このとき初めて知りました。
dアニのサムネイルの絵が好き。


究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら

原作:MF文庫J

3巻出たのアニメ始まってからだから原作ストック少なくない???と思ったけど、『このすば』とか1,2巻だけで1クール分の量があったし、86に関しては1巻だけだろうし薄さとかは問題ない。

みたいなことを力説していたはず。酔ってたから定かではない。アニメは面白かったです。


キングダム

原作

合従軍編。原作展開がとにかく熱い。アニメを確認できていないのですがおそらく原作24巻から?


恋と呼ぶには気持ち悪い

原作
シリーズ構成

pixivコミックが原作。
シリーズ構成に柿原優子さん。アイカツのイメージが一番強いかも。私的には円満な終わり方をしてるイメージが強い人。『月がきれい』とか


ゴジラ S.P

シリーズ構成:円城塔

スタッフ観たとき一番最初に「え、なんで?」ってなったやつ。SF小説作家。
アニメ系だと夭折された伊藤計劃さんの『屍者の帝国』を引き継がれて完成された方。
調べたら『スペースダンディ』にも一部携わっていたじゃんよ


さよなら私のクラマー

原作者:新川直司
監督:宅野誠起

『四月は君の嘘』を描かかれた方。
宅野監督は『山田くんと7人の魔女』『寄宿学校のジュリエット』など講談社コミック原作の監督を手がけてるからターゲット層に刺さる演出をするんじゃないですかね。まだ見れてないんですけど!


SHAMAN KING

声優

旧スタッフ多い。葉は日笠さんなんだ


シャドーハウス

原作
アニメーション制作

漫画原作が読切だか一話だかくらいから話題になってた気がする。違う漫画だったら申し訳ない。
制作がCloverWorksさん。A-1から分化したところ(のはず)。作画崩れてるところを見たことがない。


スーパーカブ

原作

「水曜どうでしょう始まったなww」とかゲラゲラしてました。酔ってたから……ゆるして……。
カブ(若い人でも水曜どうでしょう観てたら馴染みがある言葉。ホンダのバイク)がテーマに盛り込まれたラノベ原作。
一般小説じゃなくてラノベ原作。
1巻が出版されたとき カブがテーマなのに?! とビックリした思い出。
1巻ものすごい前に発売された気がしたけど調べたら2017年でした。


すばらしきこのせかい The Animation

原作
アニメ版キャラクターデザイン:松浦有紗

ゲーム原作。スクエニのDSソフト。最初に販売されたのが2007年だからゲームのこと覚えてる人は20後半以上が確定されるから気をつけよう。
Switch版が2年前に販売されていて、タイトルが『すばらしきこのせかい -Final Remix-』。スクエニっぽい!

キャラデザの方のアニメ経歴が絵コンテから入ってキャラデザやっててすげえすげえと言ってた。


聖女の魔力は万能です

シリーズ構成:渡航
脚本:渡航、さがら総、王雀孫

シリーズ構成に『俺ガイル』の渡航さん。各話脚本にさがら総さんと王雀孫さんがいる。王雀孫さんの名前を出す度に言ってるけれど『始まらない終末戦争と終わってる私らの青春活劇』の3巻出してくれ。
監督の井畑翔太さんが監督に据わってるときは渡航さんを登用しているみたい?大好きかよ
※蛇足※すごい勝手な想像ですが、三話のデート帰りの馬車内で聖(主人公)が「なっ!」って言いながら目を丸くするシーンは渡航さんぽくないと思って、EDで脚本みたらさがら総さんで小豆梓ぽくて「これ絶対さがら総さんが意見出したでしょ!」と思った。真実は全く知らないです。


セブンナイツ レボリューション -英雄の継承者-

シリーズ構成

TRPG好きな友人がシリーズ構成の方をTRPGの人と言っていた。
『ケイオスドラゴン』の人らしいです。※注釈※アニメ『ケイオスドラゴン』はTRPGリプレイが原作
『ケイオスドラゴン』の原作が『レッドドラゴン』というらしく、そのプレイヤーって錚々たるメンバーだったんですね。今回初耳でした。


戦闘員、派遣します!

原作

『このすば』の人。コメディの作り方がもうこの人基準になってるぐらいのトップランナー。
シリーズ構成の方のtwitter裏話が毎回クスリとできていい。
アニメ製作スタッフは『このすば』と違うけれど、コメディ色とかゲス顔とかが多くて助かる。


東京リベンジャーズ

シリーズ構成:むとうやすゆき

Twitterで『ローリングガールズ』の話しかしてない人のイメージだったけど『閃光のハサウェイ』の脚本もしてるらしい。観に行く気になった。


ドラゴン、家を買う。

原作

マックガーデンの漫画がアニメ化したのは『魔法使いの嫁』から2作目?
TSUTAYAのコミックレンタルのランキングで長いこと上位にいたイメージ(地元のTSUTAYAだけだったら申し訳ない)


ひげを剃る。そして女子高生を拾う。

原作
監督

なろう系の作品で一人ヒロインがユニコーンに嫌われるタイプなのに読者受けしたことが衝撃的だった(個人の感想です)
監督さんの名前を調べても情報出てこなかったけれど別名義ある人なんですかね?インタビューとかの露出も一切ないとか逆に気になる。


不滅のあなたへ

原作
シリーズ構成

原作漫画。『聲の形』の方の二作目。
NHKで放送してる。つまり絶対に作画崩れない。
シリーズ構成の方が長年『アンパンマン』の脚本を手がけていらっしゃる方。つまり子供でも理解できるように作ってあるはず。
つまりお子様に見せよう!


MARS RED

原作:藤沢 文翁(ふじさわ ぶんおう)

原作者の名前が一人だけのオリジナルアニメーション珍しくない? 音楽朗読劇の第一人者らしく、そのかたの舞台(?)をアニメ化されたもののようです。
声優山寺宏一で「うぇっ?!」ってなったから観るます
※蛇足※wikipediaがめちゃくちゃ見づらくて笑った。表にしたらいいのに


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?