見出し画像

日本一のあさりの産地って?

先日あさりの旬について調べた時、
この記事を参考にした。

で、旬は産地によって
ベストシーズンが異なるとのことで、
あさりの名産地ランキングも載っていた。

2022年3月14日に更新されてる
上記リンク先での名産地ランキングは

1位:愛知県
2位:静岡県
3位:北海道
4位:福岡県
5位:千葉県

1位の愛知県は全国のあさりの漁獲量の
50%以上を占めているそう。

有名なのが三河湾の六条潟ですね。六条潟の海水の塩分があさりにとって最適な塩分濃度となっているため、非常に美味しいあさりが取れるのです。

上記リンク先より

高知に住んでいるわたしにとって
愛知といえば名古屋市という
都市部のイメージが強くて
海のイメージはまったくない。

そもそも日本地図の中で
愛知県がどこなのかもわからないレベル。
西日本ならだいたいわかるけど、
東日本って東京以外に
ほとんど行くことがないからなあ・・・。

そんなわけで
いらすとやさんの
日本地図を貼り付け。

久しぶりにまじまじと日本地図を眺める

おお、愛知は海に面してる!!
三重と静岡のおとなりだったのか・・・。

4つしかない四国の県、
それぞれの位置がわからない人が
けっこういるというのが
四国民としては衝撃だったけど
関西より北になると
たとえば”関東地方”に該当するのは
東京以外どこの県かすら
よくわからないものなあ・・・。

とりあえず47都道府県の
各位置くらいは
日本人として頭に入れておこう。

それにしても、
日本一のあさりの産地が
愛知県というのは全然知らなかった。

そういえばわたし、
あさりの貝殻に興味を持つまでは
あんまりあさりを買ってなかったな。
国産を選んではいたけど、
あさりの産地って
そんなに気にしたことないわ・・・。

今度からあさりを買う時は
その産地も注目してみよう。

名産地ならではの
あさり料理とかもあるのかな?
また調べてみようっと。


【2023/7/19 今日のあさり】

茶色と黄色の落ち着いた配色
黄色い模様が一部顔っぽく見えたりもして

貝殻が成長しながら
模様が形成されていくとこ、
何年か越しになるだろうけど
追ってみたいなあ・・・。
もし今から自由に研究できるなら、
あさりのことを研究したい。
このあさりnoteはその一環として
雑記帳的に続けていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?