見出し画像

自己分析やってみた②得意なこと・才能

さて引き続き自己分析を続けたい。
前回の①価値観もよろしければ是非↓

参考にした動画はこちら↓


得意なこと・才能に関する質問30

①最近イラっとしたことは何ですか?

・SNSで自身と意見の異なる人にいちいち突っかかっているインフルエンサーを見た
→「他者の意見を尊重する

②親や先生によく注意されたことは何ですか?

・起きる確率が極めて低いことまで想像して心配性になりすぎ
→「慎重に判断する
・張り紙・広告物を見てはいちいち立ち止まって読んでいたこと
→「活字から情報を得る

③あなたが変態的にこだわっていることは何ですか?

・SNS全般で"本当に良いもの"だと感じたものにしか「いいね」を押さない
→「徹底した"良い"の追求
・家で飼っている魚は常に最高の環境で生息できるように植物の種類から餌までを徹底的にこだわっている
→「観賞魚の適切な管理

④自分が飽きずにできたことは何ですか?

・アクアリウムー緩やかに変化していく水景・生体を管理する愉しさ
・読書ーどんどん色んな教養が身に付くことにハマった
・東京ディズニーリゾートーエンタメが持つ芸術性・哲学に心を奪われた
・筋トレー少しずつかっこ良くなるのが楽しかった
・内省(ブログ含)ー自分のこと・身近なことについて永遠に考えていられる
→「コツコツ積み上げること
 「繊細な刺激を感じ取ること
 「深く思考を巡らせること

⑤明日仕事を辞めるとしたらもっとやりたかったと感じる部分は?

(大学生なので明日大学を退学させられるという前提で)
・興味のある講義のレポート執筆
→「思考を巡らせて文字起こしする

⑥これまでの人生で充実していた体験は何ですか?

・高校の時の部活(チームスポーツ)ーメンバーと連携して神プレーを生み出すあの瞬間
→「仲間と協力して何かを作り出す
・友人・先生と悩み相談
→「相談事

⑦これまでの人生で成果が出たことは何ですか?

・高校の時の部活ーキャプテンとして活躍した
→「リーダーシップ
・受験勉強ー塾の先生に教わったことを素直に実行して成績を伸ばし続けた
→「誰かに教わったことを素直に実行する
・YouTubeー"美しい和訳"を心掛けた
→「雰囲気を感じ取り言語化する

⑧絶対にやりたくない仕事は何ですか?

・ライン作業(経験済み)ー同じ作業を延々と続けていると生きる意味を見失う
→「色んな業務を経験する
・コールセンターー顔を見ないで会話をすると感情が分かり/伝わりづらく苦しい、大勢の人と浅いコミュニケーションをとるのが苦手
→「対面で親密に人と接する

⑨やっちゃダメと禁止されると辛いことは何ですか?

・考え事
・ブログや日記など自省録をつけること
→「思考を巡らせて文字起こしする

⑩あまり頑張っていないのに周りの人から褒められたことは何ですか?

・最悪な未来を予想して準備していること
→「リスクマネジメント
・あらゆることへの"感想"の文章量・質
→「感情を文字起こしする
・感情が動いた過去の経験の記憶力
→「感情の記憶

⑪一緒にいると○○と言われたことはありますか?

・笑顔になれる
→「賑やかな雰囲気にする

⑫生まれてから小学6年生までで一番嬉しかったことは何ですか?

・カードゲームで熟考した結果友人に勝利することが出来たこと
→「深く考える

⑬小さい頃得意だったことは何ですか?

・新しい遊びを考案すること
→「アイデアを出す

⑭ワクワク感を感じるのはどんな時でしょうか?

・アクアリウムで新しく水槽を立ち上げる時
→「0から完成までをイメージする
・魂を込めたエッセイやレポートを作成している時
→「入念に文章を書き上げる
・人と深い話が出来たとき
→「親密なコミュニケーションをとる

⑮最近どんな1日に幸せを感じましたか?

・恋人と穏やかにずっと会話していた1日
→「親密なコミュニケーションをとる

⑯あなたがやっていて心地よいことは何ですか?

・休日のそよ風吹く朝に洗濯物を外に干す時
→「温熱的中性域の知覚
・相談事を引き受けること
→「相談を受ける

⑰何をしている時に自分らしいと感じますか?

・水族館や自宅のアクアリウムを眺めている時
→「物思いにふける」「水槽の観察
・noteでエッセイを書く
→「エッセイ作成

⑱あなたがこれまで夢中になっていたのは何をしていた時ですか?

・大学の学祭で受験生企画をした際に、将来に不安を抱えた高校生と2時間以上話し込んだ時(この企画のチーフだったので基本は予約システムの管理や大学生の相談役と高校生とをマッチングする現場監督的な役割だったが、暇が出来て相談役をした時が一番時間を忘れて夢中になっていた)
・修学旅行の時友達と1対1で話し込んだ時
→「深い話をする

⑲あなたはどんな作業に夢中になりやすいですか?

・「文章の作成
・「掃除

⑳時間があっという間に過ぎることは何ですか?

・「人との深い会話
・「水槽のメンテナンス

㉑周りの人にあなたの得意なことは何かを聞いてみてください 何と言われましたか?

・自分の事についてとことん深く考えられるよね
→「深く思考を巡らせる
・どんな環境でも割とすぐ適応できる柔軟性を持っているよね
→「柔軟性

㉒頑張っていないのに人から感謝されたことは何ですか?

・相手が抱えているもやもやしている感情を言語化してあげたら感謝された
→「感情の言語化
・観葉植物の植え替え(ハイドロカルチャー化)を手伝ってあげた(日常的にそういった類の作業をしているので頑張るという感覚がない)
→「ガーデニング系の作業

㉓「なんでこんなことも出来ないの」と周りの人に思うことは何ですか?

・自分の特性を理解せずに明らかに不利な場所で頑張る人を見て「なんで自爆行為してるの」と思っている
→「自己理解
・他者の価値観にわざわざ踏み込んで説教したり対立したりする人をみて「なんで自分と他人の価値観を分けて考えられないの」と思っている
→「価値観の境界の認識
・(講演会などで)黙って話を聞けない人を見て「人が喋っている時にどうして集中して聞けないの」と思っている
→「人の話を集中して聞く

㉔気づいたら自然とやっていることは何ですか?

・いつの間にか深い話をしている
→「深い話をする

㉕自分の好きなところはどこですか?

・1を見聞きして10を感じるところ
→「感性が豊か

㉖人生での後悔や挫折は何ですか?

・大学1年生の時に就活を意識しすぎて自分の興味関心を犠牲にしてしまい、結果として空回りしてしまったこと
→「自分の興味関心を自覚する

㉗あなたが他の人よりもうまくできるもしくは早くできることは何ですか?

・間を埋める会話
→「人と話す
・「結果をイメージしながら行動する

㉘どんなことをしている時に自分は生産的だと感じますか?

・ブログ・レポート執筆
→「文章の作成

㉙苦手なことは何ですか?それを「だからこそ」で置き換えるとどうなりますか?

・抑圧された環境で動くこと
→だからこそ「伸び伸びとした環境で働く
・感情の機微が重要視されない状況
→だからこそ「感情を読み取ること

㉚長時間やっても苦にならないことは何ですか?

・1対1でのおしゃべり
→「深い話をする


分析してみる

さて30個の質問に答えてみたが、その答えを見ると、結構似通ったものが多かった。

[インプット系]
・文章を通して情報を得る
・深く思考を巡らせる
・感情の機微を読み取る

[アウトプット系]
・文字起こしする(言語化)
・深い話をする

私はこうして分析してみると、意外にもかなり感覚的な人間であった。ただし、感情と言葉の行き来がスムーズに出来る(言語化能力が高い)ので、感情面と理論面どちらかに思いっきり偏ったような職種よりも、その両方が求められる仕事の方が自身の才能を活かせる気がする。

ちなみに、そこまで割合が高くないが答えとして上がっていた「相手の話を素直に受け入れる」や「リーダーシップ」も、結局のところ言語化能力を強く求められる分野に属すものである。

相手の話を素直に受け入れられない人の特徴として、相手の話の中の感覚的な要素が理解できないことがよくある(これは感覚で伝える話し手側にも問題がある)が、私の場合、その感覚を自分の中で言語化することが出来るので、単なる文字情報としてすんなり受け取ることが出来る。

また、リーダーシップに関しても、リーダーが考えていることを周囲に正確に伝える言語化能力が強く求められるために、私の才能を発揮することが出来たのであろう。

反対に、言語化能力が求められない場面、例えば数字を中心に扱う分野では私は壊滅的に能力を発揮できなかった。例えば大学で勉強した測量の分野はまさに最悪であった。機械からただ無機質な数字を読み取り、それを数式に当てはめて地図情報と化す。そこに感情を読み取る要素は1mmもない。ただただ苦痛でしかなかった。

他にも、人文社会系の科目だと、経済学は全くと言っていいほど頭が回らなかった(実際、成績もギリギリ単位が取れたくらいである)。人間を条件のもとに動くロボットのように捉え、数式に当てはめるこの分野は本当につまらなかった。

反対に、哲学、倫理学、社会学などの、人にフォーカスを当てた分野ではぶっちぎりで成績が高かった。これは、成績に直結するレポートの中で、人間の感情を読み取り、それを各学問領域で学んだ知識と結びつけて深く熟考し言語化する作業を強く求められたことに起因する。そう、才能を思う存分に発揮できたのだ。


今後の方針

さて自身の強みが明らかになったので、今後はそれを伸ばす方向に注力したい。

言語化能力にはそもそも道具である言葉のバリエーションも必要なので、これからも本を読んだり、英語を学んだり(日本語とは異なる感覚の言語なので…)して語彙力を増やしていきたい。

あとは感性を豊かにするために、美術館や人との交流などを積極的に行っていきたい所存である。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?