見出し画像

Dオタのツイートが読めるようになるDオタ用語集

X(旧Twitter)において、普段目にするDオタ(ディズニーオタク)たちのツイート。たとえあなたがディズニーファンであったとしても、SNSを通しての情報収集を行い始めた頃であれば、何を言っているか分からなくて混乱するだろう。私もはじめの頃は全く分からず、その都度調べまくっていた。
そこで今回は、2024年現在、DオタたちがSNSでよく使うワードを厳選して紹介したいと思う。参考にしてくれると嬉しい。

*ジャンル別
*"ジャーニー"や"全トゥル"等の、死語と化してしまったワードは省きます
*間違ってたらごめんなさい


施設関連(ステージショー施設を除く)

・アトラク
アトラクションのこと。

・グリ施設
グリーティング施設のこと。

・リハブ
パーク内施設の休止期間のこと。英単語の"Rehabilitate"から。

・ラスゲス
その日の施設利用最後のゲストのこと。対義語は「ファスゲス(こちらはあまり使われない)」。

・ラインカット
パーク閉園間際に各施設にて行われる、これ以上ゲストをスタンバイ・エントランスに並ばせないようにすること。ラインカット直前に並ぶと「ラスゲス」になれる。旧スタージェット最終日に起きた一連のトラブルで一躍有名になった言葉。

・Qライン
各施設の待機列のこと。英単語で待機列を意味する"Queue"から。

・ループ
1日に何度も同じ施設を利用しまくること。主にグリ施設や、「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」のように練習要素がある施設において行われる。キャストさんやキャラクターに覚えられるのが嬉しい。

・ミトミ
「ミッキーの家とミート・ミッキー」の略称。

・弟子くん/燕尾くん/大演くん/ウィリーくん
「ミトミ」においてランダムに会えるミッキーの各コスチュームを指すときに使われる。それぞれ基となる映画がある。

・ミニスタ
「ミニーのスタイルスタジオ」の略称。

・春コス/夏コス/秋コス/冬コス
「ミニスタ」において、春夏秋冬変わるミニーちゃんのコスチュームをそれぞれ指すときに使われる。

・ウドチャ
「ウッドチャック・グリーティングトレイル」の略称。

・トレイル
「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」の略称。ミッキー、ミニー、ドナルドそれぞれを単独で言う場合、「トレミキ」「トレミニ」「トレドナ」とさらに短縮される。

・サルアミ
「“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック」の略称。

・キャラダイ
食事中にキャラクターが来てくれる「キャラクターダイニング」の略称。

・PS
レストランの予約「プライオリティ・シーティング」の略称。

・MO
「ディズニー・モバイルオーダー」の略称。

・モ社
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」の略称。
*他にも、「タワテラ」や「ザンビ」、「アンバ」のように、施設は省略して呼ばれるのが基本。たまに「おばさんち」のような変化球があるけれど、最近は見なくなった。

ショー・パレード関連

・ショーパレ
ショーやパレードのこと。

・フロート
パレードにおける各乗り物のこと。

・バージ
ハーバーショーにおける各船のこと。

・地蔵
ショー自由席やパレードを観るために、長時間レジャーシート等を敷いて床で座り待機すること。傍から見ると地蔵のように見えることから。

・DPA
「ディズニー・プレミアアクセス」の略称。アトラクにも存在するが、ショーパレに使う人が多い。

・課金
主にDPAを購入すること。バケーションパッケージを利用した場合にも使われる。とにかく通常以上の金銭が発生する場合に使えるため、「課金席」「課金グリ」など様々な応用が出来る。

・パレル
パレードルート(パレードが通る道)のこと。

・イン側
パレード進行方向向かって左側のこと。俯瞰してみると内側(イン側)になる。対義語は「アウト側」。撮影に影響を及ぼす日差しなどを考慮して、地蔵の際はイン側かアウト側かを判断する。

・ハブ
キャッスルフォアコート周辺。単体というよりは、ハブにいるキャストさんを略して「ハブキャス」のような使われ方をよく見る。

・ミキ広
東京ディズニーシーのピアッツァ・トポリーノ、訳してミッキー広場のこと。ハーバーショーにおいては正面になる。3番ドッグとも(この〇番ドッグという呼び方はあまり見られなくなったので以下省略)。

・リド
リドアイルのこと。

・要塞/裏
フォートレス・エクスプロレーションのこと。ハーバーショーの鑑賞位置としてよく使われる。「裏ビリーヴ」など。

・最前
最前列のこと。

・ドセン
ステージ中央のこと。

・1st/2nd/3rd
途中で複数回停止するパレードにおいて、その各停止回や場所を指す言葉。そのまま1回目、2回目、3回目、ということ。

・〇〇ポジ
上陸するハーバーショーや途中で停止するパレードにおいて、該当するキャラクターが接近する場所のこと。「ミキポジ」、「チデポジ」など。

・〇〇キャン
天候などの理由でショーパレ公演が中止になること。「風キャン(強風による中止」、「雨キャン(雨による中止)」、珍しいものだと「穴キャン(ステージに穴が開いて中止:「ハロー、ニューヨーク!」にて発生)」など。

・〇〇バ
天候などの理由でショーパレ公演内容が一部変更になること。「バ」は「バージョン」の略。

・スニーク
正式な開始日よりも数日前から、報道関係者向けや公開リハーサルの意味合いで行われる非告知の新規コンテンツ公開のこと。ショーパレの場合は実質の初回となる。

・ラス日ラス回
ショーパレ公演最終日の最終回のこと。大抵荒れる。

・チームアーリー
ホテル入園者特典で早期に入園できることを悪用して、ホテル宿泊者と一般入園者とでグループを組みショーパレの地蔵を行うこと。数十人規模に及ぶことも。マナー違反。

・徹夜組
主にショーパレを鑑賞する目的で、前日から舞浜入りし徹夜で過ごして早期に入園できるようにしている集団のこと。マナー違反。

・デイパレ・Dパレ
昼間行われるレギュラーパレードのこと。執筆現在は「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」。

・Eパレ
Dパレとは反対に、夕方から夜に行われるレギュラーパレードのこと。Evening Paradeから来ているのか(最有力)、Electrical Paradeから来ているのか色々謎な部分が多いのと、現在はEパレを指すパレードが「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」一択なのであまり使われなくなった。

・ハバグリ
25分ほど行われる本格的なハーバーショーとは異なり、10分ほどで軽く回って終わる「ハーバーグリーティング」の略称。近年の東京ディズニーシーはこのタイプがメインになっている。

・ハモカラ
「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」の略称。

・クラビ
「クラブマウスビート」の略称。

・エレパレ
「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」の略称。

・ジャンボリ
「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」の略称。東京ディズニーランドの場合は「陸ジャンボリ」、東京ディズニーシーの場合は「海ジャンボリ」と呼ばれることもある。

・BBB
「ビッグバンドビート(~ア・スペシャルトリート~)」の略称。「BB」と呼ばれることもある。バージョン変更されても呼び方は変わらない。異常なまでに熱狂的なファンが多く、BBBだけ他のショーパレとは一風変わった雰囲気を醸し出している。

・BMT
BBBを公演している「ブロードウェイ・ミュージックシアター」の略称。

・白タキ
BBBにおけるミッキーのコスチューム。白タキシード。単に「白」とも。

・黒タキ
BBBにおけるミッキーのコスチューム。黒タキシード。単に「黒」とも。

・カテコ
「カーテンコール」の略。BBB終盤、観客に向けて挨拶を行う部分。

・Bラス
その日のBBB公演最終回のこと。後述するように、Bラスにはアドリブがよく見られる。よくDオタ達によってアドリブの様子が報告されているが、用語のオンパレードで初めて見るとそれは怪文書そのものである。

・ゲッダン
Bラスでよく見るアドリブのひとつ。正式には「Get Down」。足を広げて地面に一瞬のうちにしゃがむ仕草。めちゃくちゃかっこいい。

・撫で上げ
Bラスでよく見るアドリブのひとつ。ちょっとセクシー。

・連続投げチュー
Bラスでよく見るアドリブのひとつ。何回も投げキッスをしてくれる。

・テール払い
Bラスでよく見るアドリブのひとつ。テール部分を勢いよく後ろに払いのける。

・Cジャン
Bラスでよく見るアドリブのひとつ。全身を使って"C"の字になるようにジャンプする。
*その他ターン、指差し、鼻ピン、足上げ、バチ振り、拍手煽り…などと大量のアドリブが存在する。撮影は出来ないのにアドリブをすべて正確にレポする猛者がいるからD界隈は恐ろしい。また、こうしたアドリブは他のショーパレやグリ中に観られることもある。

・アクター
ショーパレの演者さんのこと。アクター関連の話題(シフトなど)はタブー視されることが多いので、鍵垢などでアクター界隈内にとどめて発信することが暗黙の了解になっている。

・DSS
「ドックサイドステージ」の略称。

*他のショーパレ名も基本略して呼ばれます

その他

・OLC
運営会社である株式会社オリエンタルランドのこと。

・なうタグ
「#TDR_now」のハッシュタグのこと。Dオタ達が現地情報の共有のために築き上げた文化で、特に旧Twitterにおいては当ハッシュタグ使用ルールが幅広く告知され、情報収集のツールとして非常に有益な役目を果たしていた。しかしXへの移行に伴い、インプレッション数稼ぎのために本ハッシュタグを大量に使用する海外アカウントが激増し、その利便性が失われつつある。

・インパ/イン
パーク内に入ること。対義語はアウパ。

・陸/海
東京ディズニーランド/東京ディズニーシー。

・フリグリ
パークのあちこちで不定期にやってくる、Qラインが存在しない自由形式のグリーティングのこと。

・エントグリ
東京ディズニーランドのエントランスで行われるグリーティングのこと。

・プラザグリ
ディズニーシー・プラザにて行われるグリーティングのこと。

・バケパグリ
バケーションパッケージ限定のグリーティングのこと。

・FTW
「ディズニー・フェアリーテイル・ウェディング」の略。ディズニーで行う結婚式のこと。

・〇〇婚
FTWの中で、さらにホテル名にまで踏み込んだ言い方。ミラコ婚、アンバ婚など。

・(ディズニー)学級会
ディズニーファンたちがSNS上で運営方針やマナー問題などに関して議論しあうこと。「学級会」というのはだらだら話が止まらないという皮肉な表現でもある。分かりやすく言うと炎上。

・開園ダッシュ
開園直後にダッシュする行為。その目的は人により異なる。マナー違反であり、よく運営側や怪我を負わせられたゲストとトラブルになっている。

・アーリー入園
ホテル宿泊者特典で通常よりも早く入園すること。

・BGS
東京ディズニーリゾート内に仕込まれた物語のこと。バッググラウンドストーリー。よくパーク内を調べると、BGSを読み解くヒントが隠されている。

・ゲスコン
ゲストコントロールキャストさんのこと。混雑時にもしっかり誘導してくれる。

・マニアック
アトラクションの動作機構や、ショーにおけるスピーカーの出し入れ作業など、主に「夢を支える」技術的な部分に注目すること・分野。

・メルカリ集約
転売ヤーにより限定グッズが買い占められ、メルカリに売り飛ばされること。パーク各地にあったグッズが一斉にメルカリに集まることから。

・旧フェイス/旧ルック
2019年3月25日までのデザインのミッキーマウス及びミニーマウスを指す言葉。たまにイラストなどで旧ルックが登場することがある。

*他にもまだまだ大量にある(追加作成予定)

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?