マガジンのカバー画像

福祉のはなし。

18
障害福祉に関するエッセイはこちらです。
運営しているクリエイター

#精神保健福祉士

このたった一本のつながり

突然かかってくる、「あの、ちょっとお聞きしたいのですけど」との電話。 聞けば、こちらへの…

あさね
7日前
7

とある精神保健福祉士の年収の話

先日、生涯年収という言葉を聞きまして、そういえば自分はいったいどのくらい昇給していくもの…

あさね
1か月前
22

言葉を大事にする人にとっての盲点

「供述弱者」という言葉があります。 引用した記事では、裁判の場面において、自分のことをう…

あさね
5か月前
16

解雇→水商売、から考える就労の話

橘みつ『レズ風俗で働くわたしが、他人の人生に本気でぶつかってきた話』という本を読んでいま…

あさね
7か月前
19

感覚過敏の話〜レモンを齧らなきゃ人と話せないとしたら

人と会話するたび、箱いっぱいのレモンを食べなきゃならない苦しみを想像してみてください。 …

あさね
8か月前
12

職場に残る理由、そして通所先探し

家も職場も、だいたい2年もいると変えたくなる私ですが、今の職場は3年目に突入しても「辞めよ…

あさね
9か月前
37

仕事の連絡手段を考える

関係機関に電話したら不在。折り返しがくるタイミングに運悪くこちらも不在。 よくあることなんだけど、じゃあメールやチャットにすればいいかというとそう簡単なことでもないみたいで、私の職場の主要ツールは電話です。 副業のほうは逆に、電話なんてめったにしなくてチャットツールだけでやりとりが完結するんですけど、電話や対面にはどうしてもかなわない点があるように思う。 特にニュアンスっていうんですか、曖昧な機微なんかは、どうも文字じゃ伝え切れないよね。会ってみたら全然いい人なのに、チャッ

ワーカーの大変さがうまく言葉にできない

表題のような話を、先日、専門学校の同期たちとお話ししました。 なんか……ええと、大変では…

あさね
1年前
6

【概論】精神保健福祉士とカウンセラー

精神保健福祉士とは何ぞや、ということを書いておこうと思います。 「カウンセラーですか?」…

あさね
1年前
50

精神保健福祉士にはどこで会える?

実はいろんなところにいるんです。 でも、思うに「精神保健福祉士です」って自己紹介している…

あさね
1年前
21

相手の話を「聞く」から「聴く」へ

精神保健福祉士の仕事の中で大事なのが、相談に来られた方のお話を聴く、ということです。ここ…

あさね
1年前
12

顔も知らない、話したこともない、それでも悲しかった

※前書き※ ふだん、noteでは、読んだ方が少しでも前向きな何かを得られるような文章を書くこ…

あさね
1年前
18

支援とは、解決することではないのだという気づき

基本相談支援をする、相談支援センターで働く者の感想です。 藁にもすがる思いで電話をかけて…

あさね
1年前
4

孤軍奮闘は良くない

福祉の業界で思うのは、何につけても情報共有、関係機関との連携が大事、ということ。 ひとつの事業所や支援センターができることにはどうしても限界があるので、チームで支援していこうという考え方が強いなぁと思います。 また、同じ職場内でも、自分一人しかこの利用者さんのことを知らない、って状況だと、自分に万一のことがあったらリスキーなので、やはり職場内でも共有、共有。 入職したとき、なんでこんな会議ばっかりなんじゃ、と思っていたけど、それ相応の理由があるんだなぁ。 ひとりで抱えこま