見出し画像

夫と言い合いになり、落ち込んだ話


2022.8.28(金)

木曜、金曜と次男の咳が気になり、
保育園おやすみ。

特に何もしてあげられないんだけど
やっぱり日中の体力の消耗が激しいみたいで

久しぶりに子どもたちと2日連続で寝落ち。
次男が夜何回も起きて、その都度とんとん。。
それもあって朝も起きれず、、

そんな中、夫が朝ごはんを出してくれたり、
保育園の送り迎えをしてくれたり、
仕事もおやすみ前で大変な中、法事があったり、、
ありがたいなぁ。感謝。

でも、夫も不機嫌だったり、
なんとなく疲れてる雰囲気は感じてたんだけど、
次男への対応が乱暴だったり、
朝怒鳴ってたりが気になりすぎて😭
夜も次男が泣き始めたら、
寝室からすごい乱雑に
次男の寝ているベビーベッドを
他の部屋に移動させて、
そのまま放置。。

その行動を見て悲しくなって😭
ずっと溜め込むのも、、と思い、
今言おうと思って、言ったら、、

また文句かよ?!明日試験なんだから
寝かせてくれよ!!
そーいうところサゲマンなんだよ!!
だったら実家で産めよ!!

とめちゃくちゃ傷つく言葉の数数を…😭

私ばっかりなんで起きなきゃないの、
なんでこんなに傷つけられなきゃいけないの

私の大切な子どもが乱雑に扱われたこと。
私自身も侮辱されたこと。

親としてどうなの?!
なんでそんな言葉遣いができるの?!
この子達の親として、いいのか?
3人連れて出ていったほうがいいかも?

くらいに落ち込んでしまった😭
感情の渦に…😭飲み込まれ、、😭😭

悲しくて、不安で頭がいっぱいで。
ついこの間まで育休はどれくらい取るのかもわからず
私が里帰りをしない決断をしたせいで
会社で肩身が狭い、みたいなことをぐちぐち言われ続けて
これから何かがあってもそれは自分の決断のせいだから
我慢しろっていわれてるようで。
それも辛くて。
そんな状況だから産前産後の話をリラックスして話せないんだよね。
言いたいことを言えない。
否定されるかも、怒られるかも、とビクビクしてしまう。

そんな中、お盆に助産院での妊婦検診をオンラインで
受けると言う機会があり、その不安を助産師さんに暴露。
オンラインで色々聞いてくださって、
産後の不安なこととか必要なことも聞いてくださった。

そしたら、育休は生まれてから4週間取る予定です。
特に不安なことは何もないです。
家事もなんでも全部できます。
みたいな頼もしい回答・・・
なんなの、第三者が言うとこうも違うのか!!!
と思ったとともに、とよかったーーーって
すごく安心にもつながった。
「早く言ってよ・・・」って感じw

という経緯があったから、深夜1時とかだったけど、
助産院に電話して
話聞いてもらおうかなあって思ったんだけど。。
とりあえずマタニティ用の冊子を読んで気持ちを落ち着かせる。。

そんな時、インスタのストーリーズにいいね
してくれたお仲間がいて。
すごく大好きで尊敬しているお仲間だったので
思い切ってDM送ってみた。


続く。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?