見出し画像

子育てコーチング講座3回目の続き☆「自分のものさしとパターン」


Womam Heart Coaching ママのためのライフコーチ
曽我部 友紀子さんのコーチング講座の学び

https://www.instagram.com/yukiko.jikojuyou/



自分の「ものさしとパターン」把握していますか?

・どういう時にイライラするか
・どういうことでイライラするか
何回注意したら、「もういいかげんにしてっ!!」ってなるか(笑)

これは、人それぞれ違います。



自分の「価値観」や「基準」みたいなもの。


みんな違って当然☆


ちなみに私の「ものさし」は

・「15分前」行動。遅刻は嫌。
・外食は「お腹を満たす」ではなく「心を満たす」ために行く。
・見えるところがきれいだったら、最低限OK(笑)リビングだけは落ち着け
 るきれいさで。

これ、人によっては

・「5分前」「ギリギリ」でいい!遅刻は気にならない(うちの長男)
・外食でも、お腹いっぱい食べたい(うちの夫)
・見えないところもきれいに。戸棚の中も常にきれい(私の姉)
・見えるところも見えないところ、汚くても気にならない(夫と子供たち)


こんな感じで、人それぞれの「ものさし」があります。


だから、イライラもするし、けんかにもなるし、わかってもらえない、言わなくてもわかってよ…という状況が生まれることもしばしば。


そしてもう一つ、

「パターン」というのは、どんな時に、どういう気持ちが起こりやすいか
ということ。かな?

・自分のペースを乱されるのは嫌(料理中に話しかけられたくない)
・時間に追われているとイライラしやすい

これが私の「パターン」。


自分や家族、他者の「ものさしやパターン」を知っておくことで、
人間関係が円滑に進む、無駄に怒りが湧いてこない、などという効果があるなーと思います☆


自分にはこういうものさしがあるんだな。大事にしよう。
あの人にはこういうものさしがあるんだな。それも大事にしよう。

でも、どうしてもうまくいかないときは、「話し合えばいい」。
なんでも受け止めて、我慢して、消化していく必要はなくて、

お互いが、お互いのものさしやパターンを理解しつつも、
お互いが納得できる「心地いいルール」を作ることも大切☆


と学びました!

あなたも、自分の「ものさしとパターン」を見つけてみてください♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?