見出し画像

大人も「ワクワク」できる!

子供たちは
毎日ワクワクしている☆
赤ちゃんもきっと♡


これなんだろう!?
だれと遊ぼうかな♪
何して遊ぼうかな♪
これやってみよう!
あそこに行ってみよう


こんな風に子供の頃は
いろんなことに興味を持って
見て、触れて、チャレンジして❗️


あなたは今日 
ワクワクした瞬間はありましたか


いつからか、同じような毎日の繰り返し。


「やりたい」→→→「やらなきゃいけない」
「行きたい」→→→「行かなきゃ」

が増えて

ワクワクする日常から遠ざかっていく。

では
日々、ワクワクしている人とそうじゃない人
はなにが違うのか?


それは

「主体的に学んでいるか」
「新しいことに触れているか」
「チャレンジしているか」


受け身で仕事をしたり
なんとなくネットで情報を得たり
チャレンジしない 


それではワクワクはやってきません。


子供も大人も
やりたい・行きたい・知りたい・遊びたいなどと
主体的に思うことで脳が刺激されて、その先に起こることを想像してワクワクするのです!


だから
ワクワクした1日を過ごしたいなぁ〜と思っているなら

やってみる!
行ってみる!
学んでみる!
会ってみる!

どんなことからでもいいんです😊

行ったことのない公園に行く
作ったことない料理を作る
新しくできたカフェに行く
見たことない映画をみる

とにかく新しい何かに触れてみましょう❣️











勉強をすればするほど視野が広がり、自分の考えが必ずしも正しいとは限らないとわかるので、いろいろな見方や考え方に対し、聞く耳をもてるようになっていくのです。

知識を得て考える力を養うためのトレーニングをしながら、自分で磨いていくものなのです。

学び続けなければならないということではなくて
学び続けた人にしか見ることができない世界があるということ。

私はその世界を見てみたい。
感じてみたい。

「学んでいない人は、自分が持って生まれた素質だけで勝負することになる」


悩み考えることをストレスと思うか
悩み考えることをワクワクと思うか

それは自分次第です。

学んだ先に何があるのか
そう考えると勉強も楽しくなってくるのかな?


私は食事法について学んでいます。
マインドも学んでいます。
コーチングも学んでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?