70年代ユーミン作品のプレイリストを作ってみました

時々SNSに書いていますが、クラブハウスの「ユーミン ファン倶楽部」にて、「とことんユーミン 」というroomのモデレーターをしています。

ユーミンの長いディスコグラフィから毎週アルバムを1枚ずつチョイスしみんなで聴いているのですが、今週、70年代のアルバムをコンプリートしました。

そこで、70年代のユーミン作品だけでプレイリストを作ってみました。

1.クラブハウスの「ユーミン ファン倶楽部」について

クラブハウスの「ユーミン ファン倶楽部」はジャンルを「音楽・哲学」と分類しています。音楽として、歌詞を読み解くユーミン哲学として、日夜ユーミン研究をしている真面目なクラブです。

冒頭に書いた通り、毎週水曜日の21:30から「とことんユーミン」というroomを開催しています。毎回1枚ずつディスコグラフィをたどってアルバムを聴いたり、時には「雨」や「季節」のテーマを設けて語り合ったりしています。

リアルタイムで思春期〜青年期を過ごされたお姉さま、お兄様方の思い出や思い入れを聞けたりして、当時の風俗を垣間見ることもしばしば。

実はクラブの創立者である世古壽實さん、クラブ開設時に松任谷正隆氏にメッセージを送られ、なんとお返事をいただいたそうです。

2.あなたはどの年代がお好きですか?

ユーミンほどキャリアの長い方は、この時代は聴いているけどこの時代は全然、という感じで、リスナーそれぞれにとってのベストアルバムがありますよね。

私にとってそれは90年代で、一番好きなアルバムは、思春期に失恋したとき涙が枯れるまで聴いた「ALARM a la mode」です。

皆さん、涙が枯れるまで泣いたことってありますか?人って泣きすぎると、本当に涙が出なくなるんですよ。泣きたくても泣けない。あれには本当に驚きました。

話がそれましたが、そんな私も、今回roomに参加することで、時代時代のユーミンワールドを味わっています。

3.70年代、ユーミンが10〜20代で発表した作品たち

今週までで70年代に発表された8枚のアルバムと2枚のベストアルバムをコンプリートした「とことんユーミン」。

「荒井由実時代がやっぱりすごい」と語られたりもしますが、各アルバムに収録されたシングル曲はもちろん、アルバム中の曲も名曲の宝庫です。

個人的にフォーキーなのが好みなので、70年代は好きな曲がたくさんありました。

よく考えるとこれ全部、ユーミン が10〜20代の作品で、聴けば聴くほど

すげーな

としか言いようがないのですが・・・。笑

4.プレイリストはこちらから

そこで。

せっかくなので、70年代の作品だけでプレイリストを作ってみました。

自分が特に好きな曲と、流れを考えてセレクトしたので、いわゆる人気曲でもセレクトしなかったものもあります。

あんまり曲数が多いので選曲も曲順も迷ってけっこう時間がかかったけれど、なかなか良い感じではないかと思います!

休日のおともに、よかったら聴いてみてくださいね。

5.あなたのお気に入り、教えてください

そして、これがない、あれを入れろ、などのコメント大歓迎です。プレイリストはまだまだ編集していきますので、もしかしたらご意見が反映されたり、されなかったり...?

ちなみに、70年代の作品のうち、知らなかった曲ですごく好きになった曲

「雨のステイション」(COBALT HOUR)-1975
「Corvett1954」(流線形'80)-1978
「12階のこいびと」(流線形'80)-1978

やっぱり好きだったアルバムは

「ひこうき雲」- 1973
「MISSLIM」 -1974

です。

皆さんのユーミン 70年代のお気に入りはなんですか?よかったら教えてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?