マガジンのカバー画像

北欧ノルウェー便り 1~5月号まとめ買い

111
2018年1~5月に掲載した約130本の有料ニュース記事。当時は全部で4400円だった現地情報が、1990円というお買い得価格でまとめて読めます
気になりませんか?「北欧」って、実際どうなの? 現地取材と撮影ならではの、ほかでは読めない最新情報…
¥1,990
運営しているクリエイター

#metoo

セクハラメールの犯人見つからず、警察は捜査不要と判断 中央党の #MeToo

ノルウェーでは、左派野党「中央党」で、女性議員にセクハラメールを送信したのは誰かという犯人捜しが続いていた。 「俺たちは、あんたのフィッタ (女性器を表す俗語)が欲しい」。 「中央党」で、2008~2014年まで党首を務めたリーヴ・シグネ・ナーヴァルセーテ国会議員(女性)に届いたメールだ。 問題のメールは、党の男性のFacebookメールから送られていた。 しかし、本人は自分が送信したものではないと否定。 当時、男性は、休暇で党の10人の男性でなるグループと、別荘に

有料
120

ノルウェー女性文化大臣と #MeToo 若い男性との火遊びが代償に

ノルウェーでは、各政党で政治家たちが「セクハラをした・権力を乱用した」とする告発が相次いでいる。 多くは、権力のある男性から、権力が男性側よりもない女性に対するものだ。 しかし、与党・自由党の女性党首トリーネ・シェイ・グランデ文化大臣には、#MeTooが思わぬ形で影響を与えている。 過去の火遊びが、今になって大きな代償となって降りかかってきている。 2008年のセックスが、文化大臣を揺るがす2008年、グランデ氏は国会議員・自由党の副党首だった当時、28歳。友人の結婚

有料
120

「あんたの〇〇が欲しい」発言をしたのは誰?ノルウェー中央党で犯人捜し #MeToo

「俺たちは、あんたのフィッタ (女性器を表す俗語)が欲しい」。 ノルウェー左派「中央党」で、2008~2014年まで党首を務めたリーヴ・シグネ・ナーヴァルセーテ国会議員(女性)に届いたメールだ。 ※状況が毎日進展しているため、記事を26日に更新(記事後半に追記情報)。この記事は今月中に何度か更新するので、記事2本分としてカウントします 2016年2月、日曜日の夜のことだった。ナーヴァルセーテ議員は、2日前に亡くなった母親の葬儀を終えたばかり。 彼女の携帯電話に、男性党

有料
100

ノルウェー政治のメロドラマ なぜ、それでも支持される?

冒頭写真は、お気に入りの1枚。なぜでしょう? 【概要】 ●スキャンダルが止まらないノルウェー政府 ●支持率が落ちない首相と保守党の不思議 ●伝説の元首相 ●新たな伝説となる現首相 ●女3人で政権を支える、スーパーチーム ●石油を掘り続けたい党が、「環境党」と認められる? ●ノルウェーの矛盾を象徴する、有名な姉妹 ●アジア人移民が増えると、ノルウェーの未来と福祉制度は長くは続かない ●赤ちゃんと一緒に政策議論 ●え?MeToo? なんのこと? ●首相の後

有料
200

「脅迫されるから」移民女性が社会議論に参加しない ノルウェー女性の日

【内容】 ●各地で、ある女性の顔写真が溢れた理由 ●ヘイトスピーチを受ける移民女性 ●女性が社会議論に参加しにくくするために ●「女性の日」の行進は、左派のためのものか ●今年のスローガンは、「MeToo、沈黙から女性の闘いへ」 ●「彼女の代わりに、私たちが行進に参加しよう」 ・・・・・ スマヤさんって、だれ?3月8日、女性の日。ノルウェー各地で開催された行進では、とある女性の顔を掲げて街頭に立つ人が続出した。 彼女の名前は、スマヤ・ジルデ・アリ(Sumay

有料
100

ノルウェー政府がセクハラ対策を率先、#MeTooをした20歳の政治家にインタビュー

【目次】 ●ノルウェーのMeToo ●子ども・平等大臣の考え ●ノルウェー独自の課題とは ●国家平等会議で話されたこと ●「MeTooは、もう勘弁」という男性代表の声 ●ノルウェーのMeToo代表・キリスト教民主党の青年部に所属していた20歳の政治家、ユリア・サンストさんにインタビュー「告発してから、気が楽になった」 ・・・・・ ノルウェー子ども・平等省が主催する「国家平等会議」開催されました。今年のテーマは、「#MeToo、それで、これからどうする?」。

有料
100

ノルウェーのグラミー賞 女性が主役に

ノルウェーのグラミー賞といわれる音楽アワード「スペッレマン」。25日、首都オスロのコンサートホールで開催されました。 今年のスペッレマンといえば、注目を浴びたのはMeTooと女性、若い男性アーティストの存在感でした。 ※下線がある各アーティストと曲名は、クリックするとYouTubeの音楽ビデオに飛びます。 セクハラや性被害者を支援する運動へ連帯感を示すため、白いバラ、黒いドレスやスーツで登場する人が続出。 ノルウェーの報道陣たちがアーティストに質問するのは、MeToo

有料
100

財務大臣の記憶力を心配するノルウェー人 #MeToo

「覚えていない」。 この衝撃的な一言が、ノルウェーの人々を仰天させた。 進歩党というのは、メディアやネットを騒がせるのが得意な政党だと、つくづく思う。 Photo&Text: Asaki Abumi ・・・・・ 各政党で、MeTooが次々と、雨後のたけのこのように出てきた。 国会議員らが複数の女性らにセクハラしていたとされる中で、進歩党の最大のMeTooは、ウルフ・ライルスタイン国会議員。 2012年、同氏は同党青年部の複数の党員に(14才少年含む)、ポルノ写真

有料
100

ムンク美術館で叫ぶ  #MeToo

アートの鑑賞方法や影響力が変わりつつあると感じる。そのきっかけは#MeTooだ。 「当時は問題ではなかったかもしれないけれど、今見ると、ペドフィリア(小児性愛者)の傾向もみてとれるよね」。取材先でヴィンテージの絵皿や絵画を見ていると、このような解釈が現場で起きることがある。 Photo&Text: Asaki Abumi ・・・・・

有料
150

労働党のMeToo政治家、国会カムバック前に謝罪 ギスケ応援派から感じる違和感

ノルウェー最大規模の政党、労働党。現在は野党だが、ノルウェーでは政権交代が頻繁に起こる。労働党は、何人もの首相を出してきた。 MeTooで、副党首が党内外の複数の女性たちにセクハラをしていたことが判明したのは、昨年のクリスマス直前。 トロン・ギスケ副党首(写真上、左)は、ノルウェー政界では有名人。副党首のため、未来の労働党党首候補、つまり首相候補でもあった。 Photo&Text: Asaki Abumi ・・・・・ 一度は国営放送局のニュース番組生放送で謝罪したギ

有料
150

若者が大人の政治家へ、「セクハラをやめて」

ノルウェーの各政党の青年部が、大人の政治家と母党に対して、「党内でのセクハラをやめてほしい」と訴えた。 Photo&Text: Asaki Abumi ・・・・・ 10日、アフテンポステン紙の表紙を飾ったタイトルは、「188人の若い政治家たちが訴える。酒とパーティーにおいて、もっと責任感をもってほしい」という内容。 ノルウェーでは、

有料
150

セクハラを減らすために、みんなで何ができる?平等大臣と意見交換会

リンダ・ホフスタ・ヘッレラン 子ども・平等大臣が、各業界や団体からMeTooについての考えを聞くために、意見交換の場を設けました。 Photo&Text: Asaki Abumi

有料
100

職場でセクハラをなくそう!ノルウェーで勉強会

ノルウェー経営者連盟(NHO)で24日、職場でのセクハラ・性暴力対策における勉強会が開催されました。 出席者は、現地の飲食店やホテル業界などで働く、女性リーダーたち。男性の姿もちらほら。 女性が働きやすい社会の仕組みをノルウェーから何か学ぼうと、日本の企業から視察団体がくることがありますが、NHOは人気の訪問先のひとつです。 NHOのメレーテ・ハッベルスタさんによると、このような形でセクハラ対策のセミナーが開かれたのは初めてとのこと。 ノルウェーなら以前からやっていそ

有料
100

ノルウェーで「女性の行進」 #MeToo

有料
100