見出し画像

岐阜空手サークル活動報告 6/23

今日は16時開始。あいにくの雨だけど新しくおひとり体験の方が。終わった後で気づいたけれど、以前熱心に見ておられて、お声掛けしたらチラシを持っていってくださった方だった。雨に濡れた靴が気になった。遠くから歩いて来られたのかな…。現実的な話として、メディアコスモスは目に触れるのはいいけれど、スタジオが決まった時間にとれないし、全館使えない日なども、公民館を使えるといいのかなあなどと考えたりする。参加者の都合のいい公民館をとればいいだろうかと。

さて最初は自分の振り返り。スワイショウ?はだいぶできるようになった。速くするとなんかズレてくるけど。膝、骨盤を切る動きを使って腕を振り回す。

なんでもだけど、ミットを狙うとできなくなるのが難点。狙うのでなく、正確な動きを再現できる確率を上げるのが大事。あとは当てて距離を知ればいい。

Mさんの動きを見る。真半身だ。これから私は半身で右構えに変えなきゃならないけれど、すごく参考になる。私は左手は隠さなければならないが、後ろ側の手で顎や喉の辺りを隠すのを、Mさんは師匠から褒められていた。イマイチどこをどうガードするというのが分かってなかったけれど、なるほどど思った。

バランスが悪いのは、頭までがきちんと積み木のように載っていないからだな。片足振り回すと崩れる。バランスいい位置はどこなのか自分で見つけなくてはならない。

フック、アッパーは形は不格好だろうけれど、何となくできるようになった気がする。ボクシング見てる時気づかなかったけど、ストレートに比べてかなり間合いが近い。しかも今日打ったような間合いでストレート打たせてもらえるはずもないから、思ったより打ち合い出すと近くなるんだろうと思った。2連ジャブ左ならできるけど右はできない。今までワンツーのツーの方だったから。左手にかなり頼ってたのがわかる。

ムエタイの構え苦手だなあ。はんぱな組手構えが板についてる。半身でもなければ両腕の置き場も悪い。どのみち右半身にしなくては。

サイ買ってみようかな。どのみち参加者増えたら触ってもらうのにあるといいよなあと。家で前腕鍛えるのにいいだろうなと思った。値段調べてみよう。

伸張反射、できるんじゃないかと思ったけど、途切れる。体で作ってるばねが拳へ行かない。1週間ずっと、Number_iのダンス動画を見てて、膝から連動して胸?を持ち上げているのを見てたので、なんとなくできそうな気がしてしまった。になみにダンスの動きもすごく難しい。

今日来られた方はとても熱心で、2時間話聞いてるだけでも頭にはいりきらないくらいではないかと思う内容だったが、すごくがんばっておられた。師匠も頭パンクしないよう休み休みやっていたけれど…最初のうちはパンクするんだけれど、本当によくついてきておられたと感服する。護身などの内容になったので、私もつい質問して、内容が濃くなってしまったのだけれど。私も今日聞いて明日から実行できることなんてほとんどないけれど、貯めておいた知識はいつか思い出して理解出来る時が来ると思うから、頭の片隅にそっと残しておいていただければと思うし、私も残しておく。

そういえば、時間もったいないからいいと言ったのを、どうも投げたと取られたみたいで…その時できないことって、その時固執してもできないんだよね。何年かかかって分かることもあるけど、今は分からないと判断したんだけれど、なかなか言葉って難しい。師匠は同じこと聞いても何度でも嫌がらず同じように教えてくれる。骨の折れることだし並大抵でないと思うけれど、それわわやつわてもらったおかげで今の自分がある。次の代にもそれを受け継いでいきたい。私はまだ初心者だからこそ始めたばかりの人の気持ちに近いものもあるので、師匠の忘れた遠い昔のことも思い出せる「中間地点」であると思う。そこにいる利点を活かしていきたい。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

岐阜空手サークルは、一緒に空手を学んでいく仲間を募集中!

対象は、子供から大人まで。体力に自信のない方も、障害のある方も、バッチコーイ!です(一応看護師(私)いつでもいます)。私もこれから左手使えなくなりますが、片手だって空手はできる!試合に出るのが全てじゃない!やりたい、やってみたかったっていう気持ちを実現していきませんか‼️やりたいことは生きてるうちにやっときましょう。後悔なきように。明日どうなるとも分からないんですもの。

自分に合ったことを、楽しんでやっていきましょう!!!

先生はキック、ムエタイなど知識豊富なので、疑問に思ったらその場で聞きながら、自分がやりたかったのはこれだなってのを見つけていきましょう✨

次回6/30  11時からです。次回は鏡のある広い部屋で自分の動きを見直すチャンスです(私も…💦)。このスタジオはあまり取れないので、この機会にぜひぜひご参加ください😊

連絡 
電話 090(1744)8685       
 メールmidonyan0506@gmail.com     
 X touka56

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?