見出し画像

岐阜空手サークル活動報告 2/25

今日は思い切って舵を切った日。
これまでずっと、たくさん人が来てくれるのを目標とすべきだろうかと迷っていた。
つまり参加者視点に寄せていくかということなんだけど、やはりそれはやめた!
私たちは本質的な事をやりたい。参加者の興味を育てる場所でありたい。それが私一人であろうと。
サークルってそういうものだろうと。

今日はとても濃密な2時間だったので、書き起こせるかどうかわからないくらいだ。
正面とは、二軸のこととその使い方(1軸との違い)、移動、押し、顎を引く理由、ナイハンチ、かきえなど。

2軸のぱたんぱたんという動き、よく分かってなかった。線上で移動すればいいと聞き目が点だった。これとあとは今日習ったつま先の方向を正面として移動することができれば、きっと移動も早くなるはず。いまいち角度がわからず、対象からどんどん離れていくのが問題なのだけど💦これは練習するしかない!
押しは文字通りおす(もしくはけって止める)のだけど、使い方というかタイミングが大事で。相手との距離が近くなり過ぎて突き放したり、あとは相手の動くタイミングを狙って攻撃をつぶす?というようなのを教えてもらった。そういえば、前に崩されるのが今までの中で一番ひやっとした。後ろの時は、大抵何が起こってるかわかっていたので慌てることもなかったけれど(1度気付かぬうちに叩きつけられていたこともあったが)、前というのは、これまでに感じたことのない感覚だったため、まったく対処を思いつかなかった(あとで師匠が前に倒れていくのだと教えてくださった)。
正面とは、対象を自分の正面へ持ってくる意味の正面、相手の正面から外れて攻撃を受けないようにする、という、正面と一言で言ってもひとつの意味じゃないよということを、改めて教えてもらった。つまり相手の正面に入らず、相手を自分の正面へいれられれば理想的ということだ。
顎を引くのは頭を固定するためだそうだ。多分頭が揺れると動きのバランスが悪くなるのと、見え方が変わったり見えなくなったりするから、頭をゆらさないことは大事なのかなと思った。
ナイハンチは、これまでより読み解きを細かく教えていただいても、ぼんやりとは意味が分かっていた気がする。敵が何人どういるのかという想定、場の活かし方なども教えてもらった。
かきえは何度やっても難しい。こんがらがる。かきえをやると前後移動の練習になるのだというのが、驚いた。中心を置いて、少なくとも移動が上手くできるように練習しようと思う。
あとは猫足立ちからの前足の蹴り。届かなければ届くところまで移動する。歩幅が変わらぬように(ほかの立ち方でも)。
三日月げりの実用的な使い方。今回習ったような方向へける場合、前蹴りではだめなんだとよくわかった。まだ横からというのがいまいち腑に落ちていないので、試してみようと思う。

次回、3月3日は1時間しか取れませんでしたが、よろしければ覗いてください。17時からです。

https://okogesan082.wixsite.com/my-site


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?