見出し画像

朝充コミュニティで一番驚いたこと

「ハッ! 間違えたかもしんない・・・!」
初めて参加した朝充もくもく会で、zoom画面に並ぶ私より遥かに若いメンバーを見て固まった、朝充コミュニティ歴2ヶ月半のまーみです!

しかしながら、その日から始まった朝充コミュニティの日々は、私のそんなちっぽけな視点を吹き飛ばす「驚き」の連続でありました。
驚いたことはたくさんあるのですが、その中で特に驚いているのは、運営チームの方々の秀でた運営・ファシリテーション力です!
人生歴の長い私は、まだ携帯がほとんど「電話」としてしか使われていなかった頃から今に至るまで、いくつかの自己研鑽型Webコミュニティに参加してきました。また、今、地元の大学で行われている地域コミュニティファシリテーター養成講座を支える事務スタッフもしています。
今日は、そんな私が、いかに朝充に驚いたかを綴りたいと思います。大論文にならないように気をつけます!

参加者へのフォローアップに驚く!

 朝充コミュニティに参加したばかりの頃の私がまず驚いたのは、案内の充実! 見ておくと良い案内ページ、質問コーナーのページ、zoomでのオリエンテーションまでしっかり! 朝充の雰囲気もわかるし、迷子になりません。そこここでかけてくださる言葉もやさしい〜〜(涙)。
また、この「朝充note執筆」に参加する際の書き方参考動画、執筆メンバーの顔合わせも兼ねたオリエンテーション、途中でわからなくなった時参考にするスプレッドシートのシェア、執筆者同士が互いを支えるシステムとしてのメッセンジャーグループの存在などなど。
こういうシステム、って、今時の標準なんですか? 私は本当に驚きました。参加する際に、迷子にならずにほっと安心できて、そしてシステムの中で自分がどんどん引き上がっていく感じがすごい!

一定のルールの堅持に驚く!

  たとえば朝のもくもく会では「宣言タイム」が5分あるのですが、それがほぼ堅持されています。参加者が多すぎたら、運営の方でグループ分けして時間内に終わるようにするし、「人が多いから仕方ない」というような馴れ合いみたいなのが、(雰囲気は優しいのに)ないのです。
朝充が「自己研鑽型」である、という目的も堅持されていて、そこからはみ出さないように運営されています。
これって、みんなが安心して安全な心理状態であるために、すごく大事なことだと思うんです。それが、温かい雰囲気のまま堅持されているのが、すごい!

複数の運営の方達のファシリテーション力に驚く!

 ファシリテーションという言葉を「〜をしやすくする」という意味で、私は使っています。朝充では「朝を過ごしやすくする」「朝起きやすくする」「朝の自己研鑽をしやすくする」「みんなが参加しやすくする」ための言葉がけや対応の柔軟性がすごいなーーーーー!!!(ここビックリマーク数無限大)といつも思っています。しかも、参加者がフラットな関係で参加できる、というのを引き出す力がすごい。私は仕事上、コミュニティでのファシリテーターを目指している方を複数存じているわけですが、なかなか、こうはいかないです。そんな誰にでもできるわけではないことを、何気なく自然にやれる力。それが複数人いる、ってどういうことなんだろう!と、ものすごく驚いています。

イベントに驚く!

 参加する前は、朝充コミュニティは、朝起きるのを励まし合うだけなのかと思っていたのですが、ここ1ヶ月ほどは年末年始ということもあってか、手帳づくりや、目標の掘り下げなどのイベントが多かったですね〜。他に前回記事の「脱デ部」や「読書」「語学」「資格」など多様なイベントが立ち上がります。イベントを主催したい人が手をあげて「この指とまれ」方式で行うのですが、これって、無料?と思うくらい、やって満足なイベントばかりだと思う!金銭の問題ではないと思うけど、でも、めっちゃお得!これだけ色んなイベントに気軽に(朝は起きないといけないけど!)参加できるのって、なんてすごい!と思います。

並行するコミュニティ、入れ子式のコミュティなどの作りに驚く!

 朝起きてzoomでつなぐもくもく会から、FBグループを使った記録型の朝充、そして、もくもく会時間内に行われるイベント(時間外もあり?!)。イベントは期間限定で立ち上げているので、それぞれの負担感が大きくないし、立ち上げる人にとってはチャレンジングで、自分のステップアップにものすごくいい。参加してもしなくても、イベントが立ち上がること自体が、すごく刺激になる。他の人のやり方が勉強にもなるし、次に何か頑張ろう、という気持ちを、立ち上げ者にも参加者にも起こすように思うのです。多層になっていることが、朝充の空間を豊かにしている・・・。朝充はもうすぐ2年になるようですが、このシステムはだんだんと出来上がってきたものなのでしょうか・・・。今まで参加してきたWebコミュニティとレベルが違う!と思ってしまう・・・。

なんだろう、この、醸造される温かい前向きな雰囲気は・・・!(温泉醸造ムーブメント)

 お堅いことばかり書いてしまいましたが、zoomに映し出される皆さんは、本当に自然体。ほぼすっぴん、髪をとかしていない人も多く(?)、寝ぼけ眼のままzoomのスイッチを入れたと思しき人々・・・。弁当作りながら参加したり、洗濯物畳みながら参加したり、子どもが乱入、も、ありw。イベント参加しまくりの人、私のようにイベントには全然参加していない人、自由で多彩なあり方が許されています
 上記に書いてきたような、運営の人たちの素晴らしさもあるんだけれど、それに引っ張られて、参加者(私も)も、そうであろうとして全体がいい雰囲気になっているのでしょうか?
皆さんよく言うけれど、「温泉のような雰囲気」になっています。
「温泉を作るぞ!」ではなく、朝充の運営の仕方が、「温泉醸造ムーブメント」を作っているのだろうか?!


はーー。書きながら、言い過ぎかな〜、書かんでもいいこと書いたかな〜、などいろいろ思いましたが・・・本音を言うと、書き足りない!(長くなりすぎるので、経験してきたWeb自己研鑽コミュニティでの苦労も書けなかった・・・)
運営チームの方々は、表に出ない苦労や心配もあるかもしれないし、全然ないかもしれないけど(?)、本当に感謝しています。
そして、思います。
参加者(私も)の「こうありたい」が、実現していきますように!!
いや、実現していける!!

朝を使って「こうありたい」を実現したいと思う全ての人に向かって、朝充は開かれています。

--------------------------------
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。 その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います!
※現在は女性限定としています
※Facebookアカウントが必要です
※完全無料です🎵
►朝時間を充実させるコミュニティ https://www.facebook.com/groups/777696216183424
--------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?