見出し画像

新生児のいる朝は…

おはようございます!
朝時間を充実させるコミュニティ(略して朝充)、えりりんです。

久々の(人生2回目の!)note、さて何を書こうか。お庭の水やりのこと、手抜き朝ごはんのこと?朝充自己研鑽グループのこと?……迷ったけれど、うーん、やはり、これしかないでしょう。今日のテーマは『新生児のいる朝』について。

この4月末に第二子を出産し、5月のひと月は思うように動かない身体や乱高下する“気分”を持て余しながら、赤ちゃんを守りつつ、赤ちゃん返り中の上の子のケアに試行錯誤。けれど、もともとがせっかちな私。「早く元の生活のペースに戻したい」とばかり願い、毎日「必死」に「普通」をつくろうとしていました。

そんなわけで、朝はドタバタ。授乳で早朝に起きたら、これ幸いと洗濯1回目、朝の家事、自分の身支度を一旦終えてベッドに戻って一瞬バタンキュー。もう1度起きて、赤ちゃんのお世話を済ませてから上の子をなんとか起こし、朝ごはんを食べさせ、着替えを手伝い、好きな髪型に結ってやります。今日は幼稚園でどんな楽しいことがあるか、お家に帰ってから何をして遊ぶか、色々と言い聞かせながら、手は赤ちゃんのお世話。

一方、頭の中では、産後の煩雑な手続きや、仕事のこと、自分の勉強のことまでも、目まぐるしく考えが止まりません。いつ復職しよう、早く自分の勉強がしたい、育児楽しみたい、手続きに行かなきゃ…そんな考えが押し寄せてきて、調べものをしたり、書類を書いたり。日中もあまり休まずに過ごしていました。

子どもたちからもらった母の日のプレゼント

ちょっと頑張りすぎでしたね、反省です。出産から1か月半経ち、身体も心も落ち着いた今では、数週前の自分に『もっとゆったりしなよ〜』と言ってあげたいです。だって、新生児のいる朝って、本当に本当に、本当に特別。

もし早朝に起きたら。
ゆったり好きな飲み物を飲みながら、自分の気持ちに寄り添ってみたら?
赤ちゃんの顔をじっくりと観察し、ふにゃふにゃの手を味わったら?
事務手続きなんていつでもいいじゃない、ゆっくりやればいいのよ。
上の子の髪を結ってあげられなくても、ボサボサでも十分可愛いわよ。

赤ちゃんのいる朝は、とにかくその特別な時を味わって。
そのほかのことは、少しの間放っておいて。
急がないで、がんばらないで、その幸せを味わいつくしたい。

生後1か月の今、ようやくそのことに気づけています。

--------------------------------
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。
その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います!
※現在は女性限定としています
※Facebookアカウントが必要です
※完全無料です🎵
►朝時間を充実させるコミュニティ https://www.facebook.com/groups/777696216183424
--------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?