プログラミング学習6か月やってみた
2022年も始まりました。星占い的には今年はよい方向に変動の年で新しいこことに飛び込むと芽が出やすいそうです🌹(うろ覚えですが(笑))
みなさんのこの1年が実りがあってこころ豊かな年でありますように🙏
昨年から始めたプログラミングの勉強が早くも6か月になりました。
もう💦あっという間でびっくりです。
パソコンを買うところから始まり(!)プログラミング環境設定をするところから悪戦苦闘(最初はIDEをAWS Cloud9で構築その後人の勧めもあってすぐVSCodeに変更、今に至る)プラグインってこんなにするもんなんだ。。
言語学習は始めはHTML、CSSでコードを書くたびにエラー、エラー、エラー。(今もですけどね)
そしてなんだかよくわかっていないうちに本流のPythonに突入しなんだかわからないうちにDjangoにすすみ(ここはいまだに本当にわかっていない)かなりチャレンジングにDjangoを使ってアプリを1本書き上げるべく、今8-9割というところかと。
じぶんでもかなりチャレンジングなアプローチを行って、無理やり今ここにきているという感じです。
この6か月を終えて自分の所感ですが全然「プログラミングできます」とは言えないレベルだなあと思います。
確かにHTML、CSSはコードの理解や自分でカキカキすることも多少できるようになりましたが、メインの学習言語であるPythonは、まったく自分でできますのレベルじゃない💦先日も二次元配列とリスト内包表記で夢に出てくるくらい苦しんだ末結局構築できず、という体たらくです。当たり前ですが機械と会話するの本当にムズカシイ。。
そんな体たらくの自分ですが、それでもよかったなーと思うことはたくさんあります。
論理的思考力・課題解決力が身につく
これは始める前からも言われていたのですが、プログラミングで勉強をすすめていくと、とにかくエラーにぶちあたります。これを解決することが=プログラミングを学習していくことと言っても過言ではないくらいです。
この課題を乗り越えていくため、ぐちゃぐちゃの糸を少しずつほぐしていくような過程をちまちまとやっていかないといけない訳で、その過程で上記の推理力があがるということです。
PC全体に強くなる
もともとパソコンは使っていましたが強いほうではなく、会社でやらなきゃいけないアプリ導入も若い子にやってもらういわゆる「PCに疎いおばちゃん」系だったのがGoogleのアプリでも他のプラグインも結構使いこなせるようになりました。あとタイピングは1から全部やり直してクセを直したので速くなりました。
他にもいろいろあるとは思いますが、さて、ここからまたどのように勉強をすすめていこうかなと。
実はここにきて12月から勉強時間ががくんと落ち込んでしまって。「寒いから」「夜明けが遅いから」「仕事が忙しくなっているから」とか言い訳はたくさんあるのですが、時間がなかなか取れなくなってしまっているのでその分進みは遅くなってしまって、どうしようかなーというところです。
とはいえ、まだまだのびしろたっぷり(笑)なので今後の方針を決めながら進めていこうと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?