水毒とは

このブログは整体師歴16年の私の知識や経験を生かして、
皆様に健康的に綺麗になっていただけるお話を
中心にお届けしております。

今日からは、水毒デトックスについて
お話をしていきたいと思います。
皆さん、水毒って聞いたことありますか?
水の毒と書きます。
体内の水の滞っている状態を、
水毒状態というんですね。
中医学系、経絡の話で、こういった用語が
よく出てくるんですが、
どこかで聞いたことあるっていう方は多いと思います。

勘違いしてる方も結構多いんですが、
具体的に水が毒になっているとか
毒成分が身体の中にあるというわけではありません。
人間の体内に水分というのは
大体60%〜70%を占めると言われているのは
皆さんご存知ですよね。
この水が何かしらで循環を停滞させられている。

血液も流れが滞ると、
悪血と呼ばれる滞った状態をさされたり、
あと血液ドロドロとか呼ばれるじゃないですか。
水も同じです。
体内の水はけが悪くなる、
水の流れが停滞すると肌がくすんだり、
むくんだり、冷えたりといった
様々な不具合が生じてくる。
この水が停滞している状態を、
水毒状態っていうだけなんですね。

日常の中でストレスが溜まり
ついつい暴飲暴食、
太っちゃったなんてことありますよね。
この水毒状態を改善するというのが、
ストレス太りの解消にも、まさになるので、
皆さんのダイエットも兼ねて
水毒デトックスの方法について話していきたいと思います。

私の出した本の2冊目に
水毒を溜めない人は美しい』という著書があります。
これには、ありとあらゆる手段で
水毒状態を改善するメソッドを
紹介しているんですけれども、
ほとんどがお金をかけずに、
しかもたった1分でできる方法ばかりなんですね。

私の著書では『おっぱい番長の乳トレ』という方が
目立っているので、この水毒の本は、
おっぱい番長の本ほどには知られてはないんですが、
でも美容健康業界の専門家さんたち、
あと編集者とかライターさんの間では、
おっぱい番長の本もいいけど、
この水毒の方がめちゃくちゃ好きという、
結構定評いただいています。

本の表紙に、昔の私の写真の
ビフォーアフターがあるんですけれども、
これを見たら皆さん多分びっくりすると思います。

約20年前の私なんですが、
今より体重は10キロ以上も重かったです。
しかも、顔中ブツブツのニキビ吹き出物だらけ、
全身アトピーで首とか
皮膚の弱いところから汁が滴って、
いつも洋服が張り付いているっていうね、
そういう悲惨な毎日でした。
それがこうなったっていう。

表紙にね、
「デブでボロボロ肌の私に毒出しの女神が微笑んだ」
と書いてあります。
この本は大和書房から出したんですけども、
本の編集者さんが私のプロフィール写真を見て、
このプロフィール写真で朝井さんの本を作りたい!と
熱弁してくださって叶った本なんです。

実は、『おっぱい番長の乳トレ』という
私の一番最初で一番売れた本よりも、
企画はこっちの本の方が先にあったんですね。
たまたま出版の時期的には
こっちの本の方が後になったんですけども、
意外とね、この本も、何刷までいったかな。
結構増刷されて売れたんですよ。

雑誌もおっぱい番長というところが目立つ傍ら、
水毒デトックスとか水の経絡についてという、
そっちの専門家でもね、
かなり出まくってたんですね。
女性の90%は水毒を食べているという状況ですから、
どなた様にもこのメソッドはお役に立てる内容かと思います。

前から何度も言ってますが、
私のモットーは、足し算美容よりは、引き算美容。
いらないものを出せば綺麗になるじゃんっていう考え方です。

綺麗の近道はシンプルで、
「貯めたら出す」これに尽きます。
アトピー、ニキビ激太り。
暗黒の青春時代を経て
この水毒デトックスメソッドで
劇的に体質改善ができました。
だから、皆さんには忙しいとか、
お金がないっていう理由で
綺麗になることを諦めないで欲しいですね。

これからご紹介していくこのメソッドに
毎日10分運動しましょうとか、
毎月の美容代に、うん万円かけましょう
なんてことは言いません。
しかも食事制限をすることなく、
我慢もしなくたっていいです。
最強のデトックス方法をいろいろ知って、
そして続けられるものを実践し続けていくことで、
あなたの綺麗のポテンシャルを
最大限に引き出してもらえればと思います。

それでは、アサイ式最強の美人講座を始めます。
「水毒を溜めずに美しくなれるレッスン」に
どうぞ皆様お付き合いくださいませ。

(2022年5月21日配信分)


「緩和ケア」と「産後ケア」。一見対極な存在と見られがちですが、両方を経験しそれらは近い存在であり、両方の重要性を心から訴えたい。これらの在り方捉え方の啓蒙、それらにお役に立てる活動をすることが私の将来の目標です。頂いたサポートはそのために使わせて頂きます!