理想の部屋の話


Youtubeでルームツアーや丁寧な暮らしVlogを見るのが好きだ。
本当にこんなに毎朝観葉植物に水ををやり、朝ごはんを作り、丁寧に掃除をして、雑誌や本を読みつつ午後を過ごし、素敵な食器に自炊おかずを盛り付け、オレンジのスタンドライトに照らされながら眠りにつく人がいるのかとビビる。

インテリアも少ないながらこだわりのあるモノ、配置。
ニトリやイケアもあれば古家具店で一目惚れしたものやジモティーで安く手に入れたものまで。
本当にすごい。真似しようにもできない。
結局つまりそういうのって"センス"だよなと不貞腐れてしまうのが私なのだが、同じように同じようにしていけば綺麗な部屋が完成(そしてその状態の維持)ができるようなものなのだろうか。

そう、維持の方法が知りたい。
掃除はどれくらいの頻度でしているからそんなに綺麗に保てているのか。
毎日クイックルワイパーハンディ使うとか言われたら正気?と聞いてしまう。
でもほこりが溜まっているところなんて見たことないし、そりゃ動画だし良いように見せることも可能だろうが、継続して綺麗な状態にはいったいどんなからくりが?

そして部屋を完成させるまでにどれくらいの金額でどれくらいの期間がかかったのか。
収入はどれくらいでその中から何を我慢して家具小物を調達したのか。
もう全部教えてくれ。こんなことを聞いてかなりキモいとは思うが全部教えてくれないと私みたいなものは真似できない。
まあ、そもそもそれが趣味だからと言われたら終いではある。私が服やおやつを買っているお金がそちらに回っているだけの話だからな。

ジブリのような、物が多いけど整って見えるみたいな部屋に憧れがある。
でも実際地震対策はどのように?
ベッドの頭の上に壁に取り付けられる簡易的な棚をつけて、本や小物を並べて、寝てる間に落ちてはこないのか?そんなところは考えていないのか?

服が多いので見せる収納とやらもやってみたい。まあまあの量があるバンTなんか、結構カラフルなので古着屋みたいな感じでぎゅっと並べられたら可愛いなと思うところまでは来ている。思考回路は完璧に近いのだ。
ハンガーラックを増やせばワンピースやショルダーバッグなんかも味が出る収納になるのだろうか。

ハマっていたときのnanoblockがある。引っ越しの際、ひとつひとつビニールに入れて連れてきて、イイ感じの飾れる棚を買ったら綺麗に並べようと思って一年、今も彼らはビニールの中だ。本当にごめん。

物が多ければ多いほどほこりは溜まるだろうし、それを綺麗にするには結構な頻度での掃除が必要であって、その掃除をするには私が今ネトフリを見ているこの時間を使わなければいけなくて……

理屈はわかる。一応。
そしてセンスだよなで片付け不貞腐れる私がまたここに。

こんなところは片付け上手なのになァ。困ったさんだぜまったく。


天変地異が起きたら、私もルームツアーをし、丁寧な暮らしを映像に残したいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?