見出し画像

富山で最高の夏を過ごしちゃおうぜ


こんにちは。
東京から富山県朝日町に移住してきました。
なつめです。

移住してからはじめて東京のお友達が朝日町へ遊びに来てくれたので、いっしょに散策した記録をざっくりと残しておきます。

東京の高円寺から来てくれた
旅する喫茶のカレー職人 たまきさん
withうちの庭で採れたたまねぎ



この日の行程はこちら


東京駅から北陸新幹線に乗って
約2時間半で最寄りの新幹線停車駅
黒部宇奈月温泉駅に到着します。

黒部宇奈月温泉駅改札


自然の中にぽつんと佇む綺麗な駅に、東京で暮らすたまきさんも到着早々に驚いていました。



黒部宇奈月温泉駅から車を20分ほど走らせて
観光拠点施設「ヒスイテラス」へ向かいます。

道中の田園風景が素晴らしい



こちらが朝日町の観光交流拠点施設ヒスイテラス。

2018年に完成したばかりでめちゃ綺麗


中にはイベントホールやシャワールーム、レンタサイクルなどが設置されています。

青く透き通ったヒスイ海岸が
望めるテラス内
海水にざぶざぶと浸かって
ヒスイ探しをしている
ガチ勢の方がいらっしゃった


海で石ころ探しなどをしているうちにお昼時になったので、朝日町名物たら汁を食べるため「ドライブインきんかい」へ行きました。

ボリューム満点のたら汁定食
1400円(お得!)

たらの身がとっても柔らかくて美味しかったです。
料理人のたまきさんは「米がうまい」と絶賛しておりました。こちらのお店は富山米(コシヒカリ)を使用しているそうです。きっと水が綺麗だから、いいお米が育つんだろうな。


腹ごしらえを終えたあとは、バタバタ茶伝承館へ向かいます。

ここは知る人ぞ知る
ローカル穴場スポット
バタバタ茶の製造工程を教えていただけたたり
バタバタとお茶を立てたり
お茶のおかわりやお漬物まで
無料でいただける素晴らしい施設


この日はお昼休憩時間に訪れてしまいましたが、普段は近隣の住民が集まるコミュニティの場になっているようなので、また改めて伺いたいと思います。



その後は地元の食材を見るため「まめなけ市場」へ。

地産の食材が揃っています
お魚がやっすい



そして新鮮なお魚が揃う寺田鮮魚店

立派な外観に
立派なお魚たち


そして本日の要となる「ほたる交流館」へ。

田畑に囲まれたところに
ぽつんとそびえる大きな古民家
最高
最高!!!
最高!!!!!!!!!
最高!!!!!!!!!!!!!!
最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もう最高すぎて言葉を失う


ツイッターでも少々匂わせ投稿をしてしまっていますが、今年の夏、このほたる交流館でたまきさんと最高なイベントを企画しております。

詳細はまた後日お知らせしますのでお楽しみに。

みんなで最高の夏を過ごしましょう。

リアルぼくなつ風景



そして休憩がてら自宅に寄り、猫と触れ合いタイム

久しぶりの再会
たまきさんのインスタより
お写真を拝借
警戒しすぎ
さすがに笑う


庭に植わっているたまねぎをお土産に持っていってもらおうとしていたところ、偶然大家さんも合流して突如玉ねぎ大収穫会が行われました。

大量のたまねぎ
かわいい


最後に汗を流しに家から歩いて行けるスーパー銭湯「らくち〜の」へ。

サウナ90度、水風呂15度、
外気浴スペースが充実している
神銭湯



そして富山駅まで繋がっているローカル線(あいのとやま鉄道)の泊駅までお送りしてこの日のアテンドは終了。


また8月に再訪してもらえるようなので、朝日町の関係人口を増やすという任務に対して一歩前進することができました。めでたし!


次回の「朝日町案内ログ」は、中学からのマブダチが家へ泊まりに来る予定なので、その様子をお届けしたいと思います。


なつめ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?