見出し画像

Xのアカウント凍結を経て思うこと

こんにちは!

今日も記事を開いていただきありがとうございます(*'▽')

私のXのアカウントが凍結してしまいました(泣)

アカウント凍結の経緯

ルール違反をしたつもりはなく、考えられる原因は、1日に表示できる投稿件数の上限を超えてしまったこと。

「アカウントが凍結されています」のメッセージの下に、「本日の投稿表示制限に達しました。1日に表示可能な投稿数を増やすにはサブスクライブしてください。」的なメッセージが!

最近のXの閲覧・投稿の頻度

みなさん、SNSの投稿や閲覧、どんな頻度でしていますか?

私は会社員なので、平日は朝・昼・夜にそれぞれ1回ずつ見ています。

疲れていたり、慌てていたりして、見れないこともあります。

だから、ゆっくり見れるときにいろいろな人のページを開いてじっくり見て、まとめてコメントやいいねをするのですが、おそらくそれが原因で凍結してしまったようです(;'∀')

あと、もともとタスクの切り替えがあまり上手にできないこともあって、まとめてゆっくり見る方が好きだったりします。

X → 仕事 → X → 仕事 → X → 読書 → X → Instagram → X → 読書 

みたいな感じで、コツコツやれば凍結しなかっただろうなと後悔。でも、ムズイんだ、それが。

Xの良さと今後の私のSNS投稿への想い

Xは投稿の拡散性が高く、多くの人が利用しているので、広く浅くいろいろな人と交流できるメリットがありますね!

たった140文字で自分の想いを言葉にできて、表現して、拡散できる、本当にありがたいSNSだと思っています。

わざわざ、長文のブログを読んでもらわなくても、気軽にフォロワーさんとつながれるのもよかったです。

しかし、Xを今の私のライフスタイルや熱量で活用しようとすると、一定の期間内にXで投稿・コメント・いいねをしすぎて凍結されてしまい、そもそも育ててきたアカウント自体が失われてしまうリスクもあるんですよね。

だから、Xは交流用・noteは自分のことを語りつくす用にして運用しようと思って、この1週間、投稿を続けていました。それも失敗したけど。

最近は投稿したいと思うネタも増えてきたし、自分の投稿内容を長い期間残せるという意味では、noteなどのブログもいいかな~とも思っています。

文字数制限もないし、想いを言葉にしつくすことができれば、私の内にある孤独感もしっかり癒える気がするから。

理想的なSNSの使い方は、いろいろなSNSで少しずついろいろな人とつながっておくことですね!

結構忙しくなるし、私の苦手なタスクの切り替えを克服しなきゃいけないけど、築き上げてきた人間関係を一瞬で失う悲しみに比べたら、遥かにマシ!!

表現と収益化のジレンマ

SNSを長く使い続け、フォロワーさんが増え、それなりに発信力がついてくると、お仕事の依頼が来たりするそうですね。

そうでなくても、noteの場合、有料コンテンツが作れたりとかね。

自分の情熱を注げることを仕事にしたい。だからSNSの投稿を続けて、価値観の合う人とつながりたい。

という夢はまだあきらめきれないけど、その夢へのあこがれが強すぎて「今の自分はクソだ」と思ってしまうこともあったりして、そうすると言葉が出てこなくなる(笑)

おねがいだから消えてくれ、このジレンマよ!(笑)

きっと、このジレンマの解消法として1番有効なのは、ちゃんと本心から言えることを投稿し続けられることですね!

やるべきことは、今日も明日も本音と向き合うこと!

読んでいただきありがとうございました♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?