見出し画像

学生にとってスマホは善か悪か。

タイトルの通りです。

学生にとってスマホは善か悪か。

どう思いますか?

読み進める前に少し考えてみて下さい!



まぁ答えは難しいですね。

大半の人は「悪」だと答えると思います。たぶん。

私は学生にとってスマホは「善」だと思っています。

まぁ理由は後程。


「悪」だという人はこういうでしょう。

「ずーっとスマホ触ってるんですよ~」
「気が付いたら朝からYoutube見てます」
「スマホのゲームに勝手に課金していました」
などなど。

スマホを「悪」だと考える人は、自分の子どもにスマホを与えるときのルール設定を間違えていると私は考えています。

多くの人は

「スマホは1日〇〇時間までしか使ってはいけません!」
「スマホのゲームはやってはいけません!」
「ラインのやり取りは気をつけなさい!」

って禁止事項ばかり伝えるんですよね。

これがよくない。

なぜ「スマホだからできること」、「スマホだからやるべきこと」を最初に教えないんでしょうか。

スマホを与える側が、こういうことを教えずに禁止事項ばかり伝えるから、子どもたちは反発して誘惑に流されるんです。

ダメって言われるからやりたくなるなんて、大人も子どものときから経験していますよね?今の子どもたちも同じです。


スマホって本当に便利なんですよね。

私の学生時代にあればよかった…って本気で思いますからね笑

大学の数学の授業で本当に苦労しましたが、今はそれすらわかりやすくまとめてある動画とか見れますからね…

スマホがあれば何ができますか。

「勉強時間の記録」
「わからないことをすぐに調べられる」
「英単語の発音をすぐに聞ける」
「AIと対話形式で質問できる」
「YouTubeで復習や予習ができる」
「模試の成績や苦手分野の管理ができる」
「写真を撮ればAIが計算方法を教えてくれる」
などなど。もちろんまだまだあります。

うまく使えば、勉強において最強のパートナーになってくれます。
それがスマホです。

こんな便利なパートナーになってくれるスマホが「悪」なわけがないですよね笑


ただ、こういうことは、スマホを与えられた子どもが一人で理解することはできません。

そりゃ手に持っているのは誘惑たっぷりの機械ですからね笑

学校や塾が教えてくれると他人任せにしてはいけません。

スマホを与えるときに、与える人が果たすべき責任なんです。

使い方を間違ったら取り上げる、制限するというのは責任を果たしてはいないと思います。


スマホのいい面を伝えてあげてください。

できることを教わったら、世界が広がります。

できないことを教わったら、世界が狭まります。

子どもたちの世界を広げてあげましょう。

そのためには、スマホを与える側がもっと勉強しなければなりません。

与えたら終わりじゃないですから。

令和のこの時代。スマホを正しく使いこなせる人が伸びるような気がします。