見出し画像

メーカエンジニア日記#22

本日もお疲れ様でした。ねっむ。。

今日は2つミスりました。

1つは別チームで行っていた再現試験結果の共有を、そのまま伝書ばとてきに共有してしまったこと、一番伝えたかった自チームの利益になりえる情報が完全に頭から抜けていました。

2つめはIC判別機能実装のレビューをおこたったこと。とりあえずこういう風に実装しますねアピールだけして議論という議論の場を設けなかったこと。やっぱしといたほうが良かったか―。レビューすればめんどくさい不必要な指摘もあれば、有益な指摘とかかぶるからそこを見極めるのが本当にめんどくさい。だから正直レビュー開催自体がおっくうになることがよくある。というかほとんど最近これだわ。レビューの目的は検討漏れをなくすのと、責任分散だから絶対やったほうがよいってのがあるけど、気を使ったりとか時間かかるという思いがありまして、でも問題がおきてデバッグにかける時間を短縮できると考えたら、是非ともやっておくべきで。。

もう少しフランクに開催できるやり方を考えます。

学んだこと

・st-linkのversionとst-link utilitiyのversionの組み合わせで書き込みできないときがある。

・書き込み保護をかけることでプログラム領域の破壊を防ぐことができる。

明日も頑張りましょう。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?