見出し画像

年度途中入園、0歳5ヶ月で復職したワーママの現状

以前Twitter(※Xと言いたくない人間です)で掲載した復職後の1日の流れをまとめておこうと思います。現在娘は9ヶ月、復職して4ヶ月が過ぎようとしています。
最初に言っておくと、まとめのくせして長いです。


前提条件

  • フルタイム。フレックス勤務でテレワークの日は8:30~17:00, 出勤日は9:00~17:30勤務。自分がお迎えの日は16:30~17:30保育休暇を取得している。(→保育園のお迎え時間を一定にしたいというわたしの希望でやっている)

  • 祖父母はどちらも近居だけど頼らない方針。どうしてもな時だけ召喚可。

  • 保育園に預けている時間は8:00~17:30

  • 保育園 ↔︎ 自宅は徒歩15分弱 職場 ↔︎ 保育園は1時間(電車と歩き) 自宅 ↔︎ 職場は45分(電車と歩き)

  • 出勤は週2回(2024年1月から週3に増やした)。

  • 送るのは毎日わたし。お迎えは週4わたし。わたしが出勤の日のうち1日だけ夫にお迎えを代わってもらっている。

起床〜出勤までのスケジュール

午前のスケジュール

退勤〜就寝までのスケジュール

Twitterで聞かれた質問

保活はいつやったの?

娘は2023年4月生まれ、2023年9月入所を目指したので産休に入ったタイミング(2023年3月)に保育園見学に行きました。ただこのタイミングだとそもそも見学お断りなところも結構あった。
5箇所見学するも、結局9月は全部入れず。ちょうど8月に空きがあった認可保育園に見学に行き9月入所ができました。

子どもの体調不良はどれくらいの頻度?病児保育は登録した?

9月入園から4ヶ月経った現在、風邪1回胃腸炎1回かかりました。いずれも保育園は1週間くらい休みました。風邪のときはわたしにも移ったのでわたしも仕事を休み、夫に急遽在宅勤務を頼んで子どものお世話をしてもらいました。
胃腸炎の時は年末年始だったのでわたしが本来の休暇より早めに有給取って対処しました。
病児保育は登録してないです。今後も登録しないと思います。基本的には在宅勤務で対処して、どうしてもってなったら近居の実親を頼ることになりそう。ファミサポも登録したけど使わなそう。

離乳食の進め方

初期食(5ヶ月、6ヶ月)
補完食を意識していたので本当は6ヶ月からスタートしたかったけれど、保育園の食材表のチェックがあったので5ヶ月からスタート。でも5ヶ月の間は土日の10:30(ジーナ式参照)のみにしていました。
5ヶ月最終週から平日も離乳食をあげました。そのときはお迎え後の17:45にあげていました。6ヶ月過ぎて保育園で1回食始まってからも帰宅後の離乳食は継続し、早々と2回食にしていました。
初期食はほとんどBF頼り。食材表にあってBFにないものだけ週末に作って冷凍していました。

中期食(7ヶ月、8ヶ月)
中期食の食材チェックが済むまでは夕方の2回食を継続。食材チェックが済んで保育園で2回食をしてくれるようになってからは家では平日は離乳食なしにしていました。(娘は離乳食の方が好きみたいで食べさせてしまうとミルクを飲まなくなる)

後期食(9ヶ月現在)
朝、ミルク→離乳食を家で食べさせてから出発に変わりました。それに従って娘の起床時間を6:45に前倒し。
1日のミルク量確保のために帰宅後の夕食はまだなしかなあと思っています。
まだ始めたばかりなので今後変わりそう。

完全ミルクにした方がいいのか?

あくまでわたしの意見ですが、完全ミルクにする必要は必ずしもないと思います。
わたしも5ヶ月で復職し6ヶ月半くらいまでは朝と帰宅後、22時に授乳を続けていました。6ヶ月半でわたしが風邪をこじらせて気管支炎になり、薬を長く飲まなければならず泣く泣く断乳しました。とはいえこの時点でもうほぼ張らなくなっていたから断乳はかなりあっさりでした。

夜泣き対応はどうしている?

娘は体調悪い時を除いて夜泣きをしないタイプなので普段は夜通し寝てくれています。(ジーナ式最高!)
ネントレした方がいいかどうかはそれぞれ方針があるのでなんとも言えませんが、わたしはやって良かったと思っています。
セルフねんねも3ヶ月で身につけて(ファーバー式をやりました。ただファーバーは本来は6ヶ月以降推奨なので低月齢でやるときは自己責任で。ファーバー式に関してはエミリーさんのnoteをわたしは参考にしました。)

体調悪いときは1時間に1回泣く日々で、全部わたしが対応していましたがしんどかったです。。通勤途中でキューピーコーワの瓶を買って飲んでました。効きます。笑

平日子どもと触れ合う時間はある?

ジーナ式やっていると19時就寝(とはいえうちはなんだかんだ遅れて19時半くらいになっているのが現状ですが)のため、平日は寝に帰っているような状況になります。(保育園でも保育士さんに「(娘ちゃん)は0歳クラスの中でもダントツ寝るのが早いですよー!」と言われる始末)
これといった工夫はしていませんが、一緒にお風呂に入って「今日も可愛い!大好き!今日も満点!」と褒めたり、寝る前にたくさんハグをして愛情を伝えているつもりです。

保育園でちゃんと寝てくれる?

娘はなかなか寝ませんでした。9ヶ月近くくらいからようやく安定して1時間以上昼寝できるようになりましたが、まあたいてい1時間10分程度で起きます。笑 2時間はレアです。
かと言って(ジーナっ子は特に)家で保育園と同じように明るい環境で寝るのに慣れさせた方がいいのか?と思うかもしれませんが、必要はないみたいです。もちろん明るくても寝られることに越したことはないけど、赤ちゃんは賢くて「ここではこう寝る」というのを覚えるみたいです。というわけで自宅では相変わらず真っ暗な環境で昼寝させています。

娘は幸い昼寝が短くても夜泣きに影響しないタイプ(早朝覚醒はする)のため、ほっといています。一応お迎えの時に連絡帳を見て、トータル1時間切っていたら帰りのベビーカーで遠回りをして夕寝させています。

親の夕飯はどうしている?

料理する気がないので宅食一択。うちではつくりおき.jpの週3プランを頼んでいます。週3だけど4人前が届くので2人で1週間分あります。美味しいです。

家事はどうしている?

食洗機ルンバフル稼働です。洗濯とお風呂掃除は夫が夜やってくれます。ドラム式欲しいな〜〜〜〜〜〜

復職によるストレスはある?

0歳という一番目まぐるしい変化の時期に預けているという寂しさはあります。あと、お迎えあるからキリが悪いところで仕事を切り上げなければならないストレスもあります。あと、土日は丸ごと育児で1日が一瞬なので休めている気がしません。

復職にあたって夫と分担などの擦り合わせはしたのか?

話し合いはして、週1だけ在宅勤務にしてお迎えを代わってもらうことはお願いしました。本当はもっと代わって欲しいけど、自分が送り迎えする生活に慣れてしまった現在ではどうでも良くなっています。
あと娘が病気で保育園行けなくなった時のことは話し合っておいた方がいいと思います。うちは話し合ってないけど。。。(というか現時点で娘が体調崩すと一瞬でわたしにもうつって動けなくなるから夫に休むなり在宅なりをしてもらわざるを得なくなっている)

早めに復職して良かったと思うこと

  1. 「娘の母」だった自分が「わたし」という自分を取り戻す時間ができて、気持ちが楽になった。

  2. 保育園に預けているといい意味で育児におおざっぱになれる。あと、別視点の育児が入るから育児に悩んで追い詰められることがなくなった。

  3. 離乳食めちゃくちゃ楽だし保育園のメニューから学ぶこともある。量は保育園を参考にしているし、食材のサイズ感も「これ食べられるの?!」という驚きや発見がある。娘が離乳食たくさん食べてくれるのは間違いなく保育園のおかげだと思う。

おわりに

わたしも復職が近づいていた時、「復職なんてできる気がしない…そんな体力はない(←当時真夏だったから尚更)」「娘と離れるの寂し過ぎ無理」と毎日のように思って、毎日復職後のシミュレーションして震えていました。
でも、なんとかなっています。そして、人間は慣れる生き物です。
ただ、頼れるところは頼りましょう。一人では絶対に無理です。
旦那さんやファミサポさんやシッターさんや、なんでもいいから協力者は必須です。じゃないと潰れます。夫の協力があるわたしですら復職後1ヶ月で娘の風邪がうつり、こじらせました(気管支炎になって10日間発熱した。さらに咳し過ぎて肋骨にヒビが入った)。
無理せず行きましょう!ご自愛大事!!!!!!!!!!!生きてるだけで頑張ってる!!!!!!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?