見出し画像

性格良い人になりたい

子どもの頃、私の周りからの評価は「真面目だね」が多かった。
しかし大人になると、悪口を言われることが多くなった。

大抵は、私が甘ったれているからそれにイライラして言ってくるのだと思う。
私も甘ったれた環境にいるくせして、つらいだとか卑屈になったりだとか弱音ばかり吐いていたから良くなかった。

私は今、性格が良くなりたいなと切実に思っている。
性格が良いとはどういう性格を指すのか、という問題もあるが、とにかく悪口ばかり言われるような性格は嫌だなと。

私が自分で自覚している自分の嫌なところは、
他人を偏見の目で見てカテゴライズすること
うつ病という「弱者」の肩書きをふりかざしてなんでもそのせいにすること
かなと思う。
探せばもっと出てくるとは思うけど、特に良くなさそうなのがこの二点。

私は良くも悪くも、昔から分析するのが好きだった。
考えるのが好きだ。
だから他人のことも勝手に分析して、あの人はこういうタイプの人じゃないかとカテゴライズしてしまう。
でもこれはあんまりよくないなと前から思っていた。
知ってる人でも全く知らない人でも、枠にはめようとするのはなんだか上から目線だ。
自分がその人と実際にコミュニケーションを取る際にも障害になってしまう。
だからまず、他人をカテゴライズするのをやめたい。

そして、弱者の肩書きを利用するのもやめたい。
うつ病だからこれはできません、とか言ってズルするのはよくない。
たしかにうつ病でできないことは山ほどあるけど、弱い立場を利用するようなことはしないほうがいい。
ある意味パワハラだと思う。


やめたいことについて書いてみたところで、実際に行動に移さないと何にもならない。
どうしようかなと考えたところ、無駄口をたたかないのがいい気がする。
夫との普段の会話とか、ブログやSNSとか、とにかく発言する場において無駄なことは言わない。
当然と言えば当然なんだけどね。

あとは、精神状態をいつも穏やかにすること。
これは難しいことではある。
でもやはり精神状態が悪いと変なことを口走りやすいのはたしか。
自分が穏やかでいられるよう、できることをする。


とにかく無駄口を減らせば自分も周りも不快にならずに済む。
平和に生きるために、気をつけていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?