見出し画像

頑張らなくていい無理しなくていい 頭ではわかってる

最近、わりと近所に障害者向けの福祉施設があることがわかった。
いわゆる作業所みたいなところではなく、ボランティアのような感じ。
基本的に工賃制ではないみたい。

この施設を見つけたとき、少し興味を持った。
以前作業所に通っていた時は、作業内容のわりに工賃が低すぎてとてもつらくなった。
でもそもそも工賃制ではなくボランティアみたいな感じだったら、自分の頑張りが反映されない不満とかはないだろう。
同じような障害を持った人と適度に交流しながらボランティア的活動をするのは気持ち的にまだ楽な気がする。

見学の電話をかけてみようかとも思った。
でも、一旦思いとどまった。
本当にその施設で活動したいのか?
無理してないか?
少しでも毎日を意味のあるものにしたくて、それで無理して施設に行こうとしていないか?
ここに通えば少しは何かから許されるんじゃないかと思ってないか?

色々考えた。
本当はそこまで行きたいわけではないのに自分を無理させるとしたら、それはどうなんだろう。
今は、行きたいかどうかまだよくわからない、本当は。
でも気持ちが焦って見学の電話をかけようとしていた。

私はいつも、焦っている。
架空の「みんな」のことを気にしている。
みんな頑張ってるのに私は……、といつも思っている。
だから焦ってしまう。

絶対施設でボランティア活動をしなきゃいけないってわけじゃない。
何もしなくたって、いいはずなのだ。
自分で自分の首を締めようとしている。

頑張っている人だけが許されて、頑張ってない人は許されない。
最近までそんなふうに思っていた。
頑張らないといけない。
そうしないと生きてる価値なんてない。

私は私の思考の歪みで苦しめられている。
だけど、もうそろそろ頭ではわかってきている。
別に頑張らなくてもいいし、生きてるだけでもいいんだって。

頭の理解がストンと自分に落とし込まれるまで、まだ時間がかかる。
福祉施設に行くかどうかは、引き続き悩もう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?