見出し画像

保育での優先順位

保育では5領域と言って国が出している教育要領や保育指針、教育・保育要領の中の「ねらい及び内容」で示されているものです。要するに、幼児教育で5つのポイントをおさえ保育する基準として示されているものです。

「健康 環境 人間関係 言葉 表現」

この5つをバランスよくねらいに入れながら保育をしていきます。これには順番も重要で、1番重要視されるのか健康、その次が環境、人間関係、言葉、表現、と続きます。

今、保育をより良くするために何から行動を起こそうか考えたときにこの5領域をポイントにして行動していこうと思いました。現状課題はいっぱいあります。しかし、全てを一斉に改善はできません。優先順位をつけて1つ1つ丁寧に変わって行けたらいいなと思います。

まずは、子どもたちや職員の健康、安全から

健康、安全が担保されていない園は、保育園として成り立ちません。今、コロナ禍ということもあり感染症対策もしっかり行うべきだと思います。

改善するときに、みんなで話し合いをして考え改善することはとても重要なことだと考えます。しかし、1つ1つ話し合いをもって進めていくと時間がかかります。トップダウンとボトムアップの使い分けをどのようにしていけばいいのかそれが今の悩みです。


もし、サポートしてくださる方がいたら、自信のない今の自分を変える事ができるかもしれません。宜しくお願いします♫