見出し画像

SHIORIさんラバーのはなし 〜出逢い編 〜

さて今日は、前回ちらりと書いた L’atelier de SHIORI Online のこと。
今回は、その料理教室を主宰しているSHIORIさんとの出逢いについて書いてみたいと思う。
長くなりそうな予感がするので、時間のある方だけどうぞ。。*

出逢いは10年以上前のこと。SHIORIさんとわたし

振り返ればその出逢いは、わたしが大学2、3年生の頃だったと思う。
当時、自分の中でブログが流行っており
そのときから好きだったお菓子作りについての記事を書いて、写真を撮っては
他のブロガーさんと交流するのが楽しかった。

ブログには、ランキングというものがあり
いろんなジャンルのブログランキングがあった。
わたしも当時、お料理系のブログサイトに登録していた。
そのランキングにおいて、常にトップの座に君臨していたのがSHIORIさんだ。

彼女は 自身のレシピ本を発刊する という目標を掲げて
がむしゃらに、でも確実にブログランキングの階段を登っていった。
確か、短期間でそれを成し遂げていたような。。
とにかく、当時から熱い熱い想いを持って行動する人だった。
わたしは同年代だったので
同じ年頃でこんなに行動力のある人がいることに ただただ驚いた。

そう、彼女はわたしのカリスマだったのだ。
(カリスマ。。死語でしょうか^^;)

もちろん、すぐに彼女のブログの読者になった。
今まであまり見たことのないようなアングル(当時は、今では当たり前である 真上から撮影する”真俯瞰”の写真がとても新鮮だった)
女の子が かわいい!と思うようなスタイリング。(加えてご本人もかわいい ´ω`)
作ってみたい!と思わせる文章力と、わかりやすいレシピ。(これは今も変わらず)

何より、、どのお料理もおいしい。
これが一番大切なこと。


当時使っていたレシピノートには、ブログの内容を書き写したSHIORIレシピがたくさん書いてある。
一口コンロの狭いキッチンでも作れるおいしいお料理は
一人暮らしをしていた私にとって とてもとても有り難かった。(材料が2人分というところも、作りやすくて◎)

そんなわけで、わたしはすっかり彼女のファンになった。

憧れの人に逢えるかも?!ビッグチャンス到来


そんなある日、何気なくブログを見ていたら
”料理教室”という文字が飛び込んできた。

こちら。ただただ懐かしい。。。

少人数制の定期開催(しかもSHIORIさんの当時のご自宅!)
今となっては本当〜〜〜に貴重な機会だったと思う。

24名の募集に対し、150名以上の応募。。。激戦である。
わたしは大学生という立場を利用し、平日のクラスに応募してみた。
結果は、、見事に当選!

こんな奇跡みたいなことがあるんだなぁと
田舎から出てきて良かったなぁと、しみじみ思った。笑
2008年のことだから、もう13年も前か。。年取ったな自分。w
そのときから今も変わらず走り続けているSHIORIさん…
本当にすごい。なかなかできることじゃないと思う。

そんな感じで通わせてもらったお料理教室。
初めてお会いしたSHIORIさんは、とんでもなく可愛くて
ご自宅もとってもおしゃれで。。。
うまくお話できなかったことを覚えている ノ_<;
少人数制だったので、和気藹々と楽しく作って食べて。。女子会さながら*
包み焼きハンバーグに、生姜焼き、マーボー豆腐の献立。
どれも本当においしくて、すぐに復習していたっけ。
宝物のような時間を、ありがとうございました。


それからは
当然のように大人気となったSHIORIさん。
テレビで拝見することも増えて
とても忙しそうにされていた。
やがてはイタリアやフランス…海外に勉強しに行く様子も拝見し
さらにパワーUPする予感を感じていた。

わたしもわたしで
就職したり、転職したり。。あと、結婚。
人生いろいろ経験したけど、常にSHIORIさんの情報はそばにあって
レシピ本を購入したり、出版記念イベントに行かせてもらったりもした。
たくさんのレシピにお世話になった。
夫の胃袋はSHIORIさんレシピで掴んだ と言っても過言ではない。笑

当時撮っていた写真。
おもてなしのメニューから普段のおうちご飯まで、本当に幅広く作らせてもらった。


そんな中、SHIORIさんが代官山にアトリエを作るというニュースが飛び込んできた。
当時、ちょっとだけ代官山に通っていたので
不思議なご縁のようなものを(勝手にw)感じていた。


ということで。。
予想通り長くなってしまったので
素敵なアトリエのお話は、また次回*

最後まで読んでくださり、ありがとうございました^^


#shiorinote部 #振り返り #料理 #料理教室


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?