【沖縄週末プチ旅行】普天間宮と読谷村に行ってみた その1


こんにちは!
この日に寄せて改めて東北のことを考え出したasa_swaです。
今までふるさと納税とか東北にある企業様の商品を優先的に購入するくらいしかやってなかったのですが、
来年はついに節目の年。

今だからこそできる何かがある気がします。

正直、縁もゆかりもない人間が何言ってだって感じではありますが、
とりあえず陸前高田市にある八木澤商店さんの糀甘酒はうまい。
去年、お正月から体調崩してしまった時に、栄養たっぷりで本当にお世話になりました。
ほんとあれ魔法の飲み物だと思う。

そんなことも考えつつ沖縄週末プチ旅行に行ってまいりました!


OKICA残高ちょい残ってる

そもそも今回プチ旅行に出かける発端が結構複雑で…実は3つあります。

1つ目が、2月にキャンプでやたらバスに乗るからって入手したOKICA残高が、ちょっとだけ残ってたから。
「そのまま返してもらうのもいいけど、最後にちょっとしたお出かけでもしたいなぁ」
…と思い立ったのがきっかけ。
じゃあ、せっかくだしちょっと遠出でもしてみよう!と相成りました。


何の前ぶれか…

「どこに出かけようかな~」とのん気に考えていたところに、ものすごい衝撃的な2つ目の理由が起こります。

割れた


おわかりいただけましたでしょうか…
これは母が昨年、福岡旅行に行った際に太宰府天満宮のお土産でいただいたものです。
清々しいほどの 真っ二つ ですね。
近々何かしらか起こる不幸の前ぶれか、身代わりとなっていただいたかのどちらかしか考えられないレベルで真っ二つです。

しかも太宰府天満宮からっていうのがまた何とも…。
一応日本三大怨霊の御一人ですし。
これはご利益を感謝しお礼参りに行かないと…となったわけです。

普天間宮


沖縄で菅原道真公をご祭神としているのは、宜野湾市にある普天間宮のみ。
というわけで、普天間宮行きが決定!

なぜ週刊松本清張なのかはお察しください…手近に白地のものが見つからなかったもので(笑)


20200210 25:00~ ゴリラ女房

月曜の夜と言えば、週の始まりで憂鬱という方も多いと思います。
ただし、タレントの伊集院光さんファンには、その法則が当てはまらないのです。

月曜日と言えば…
・朝は「伊集院光とらじおと(TBSラジオ)」
・仕事が終わってゴールデンタイムには時々「Qさま!(テレビ朝日)」
・そろそろ寝よっかな~…というタイミングで「100分de名著(Eテレ)」
・最後に「深夜の馬鹿力(TBS)」
…と、まさに伊集院光ファンがうっきうきで大変忙しい曜日なのでーすよ。

翌日キャンプにも行く予定があったので、この日はちょうどリアルタイム視聴完走したのですが、
個人的に心がザワついた衝撃的な神回でした。

その理由が何と言っても、『ゴリラ女房』

『ゴリラ女房』とは、読谷村儀間(じぃま)に伝わる民話です。
一種の異類婚姻譚なのですが、まず、そもそも動物のチョイスがおかしい。
普通、こういう民話に登場する動物って、狐狸貉のたぐいとか蛇とか昔からいる神様の使い的な動物じゃないのか…

試しに調べてみたら、読谷村立図書館にありましたよ。『ゴリラ女房』

読谷村民話情報2

出典:読谷村立図書館検索システム
http://www.lib.yomitan.jp/WebOpac/webopac/index.do


これはもう行くしかない!と変なスイッチが入ってしまい、読谷行きも決定。


まあ、そんなわけで、ちょっと余っちゃったOKICAチャージ使って普天間経由の読谷旅行となりました。

旅のルートはこんな感じ ↓

那覇空港普天間宮

普天間宮読谷


※プライバシー上、スタートは那覇空港にしています。

ほんとに休日ドライブ程度のプッチプチ旅行なのですが、たまにはバス旅も悪くないかなってことで。

一旦終わります。では!

その2に続く

※3/14 少し編集しました。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?