ogaki

元SE。2016年に未経験からWebデザイナー/ディレクターに転職。 今は目黒にあるサ…

ogaki

元SE。2016年に未経験からWebデザイナー/ディレクターに転職。 今は目黒にあるサービス事業会社でUIデザインをやっています。絵を描いたり動画作ったり本を読んだり、色々勉強してます。

マガジン

  • livesense designers

    • 35本

    livesenseのdesignerたちのnoteを集めました。

  • Google検索品質評価ガイドライン読み込み

    Google検索品質評価ガイドライン http://www.irep.co.jp/press/pdf/google_general_guidelines_all.pdf irep社さんがGoogleの「General Guidelines」を翻訳してくださった資料を読み進め、SEOについての勉強をします。

    • livesense designers

      • 35本
    • Google検索品質評価ガイドライン読み込み

最近の記事

Figma Meetup Tokyo

会社の業務において、今年の春頃にSketch→Figmaへ移行して以来すっかりFigma信者なのですが、今回「Figma Meetup Tokyo」というイベントでFigma Teamが来日されるということで、大急ぎで申し込みなんとか枠内に滑り込みました。 Figma人気が伺える倍率ですね… 入り口でピンバッジとステッカーもらいました。めちゃくちゃかわいい。 今回のイベントのテーマは「Collaboration」 タイムテーブル 18:30~ 開場・受付開始 19:

    • 武蔵野美術大学公開講座2019 第5回「『役に立つ』から『意味がある』へのシフトを学ぶ!」レポート

      モデレーター:稲葉裕美さん(OFFICE HALO代表取締役) 講師:山口周さん(独立研究科、著作家、パブリックスピーカー) 9月から隔週で行われている、武蔵野美術大学による「デザインとアートの力」をテーマにした公開講座ですが、本日でついに最終回です。 どの回も「クリエイティブ」「リーダー」「デザイン、アートの力」を主軸としつつ、毎度趣旨が全く異なり非常に楽しいものでした! あらためて、大学というものは普段普通に暮らしていたら出会わないような方と接することができる貴重な

      • 武蔵野美術大学公開講座2019 第4回「人類の身体と道具と社会のデザインを学ぶ!」レポート

        モデレーター:稲葉裕美さん(OFFICE HALO代表取締役) 講師:関野吉晴さん (探検家、人類学者、外科医) 9月から隔週で行われている、武蔵野美術大学による「デザインとアートの力」をテーマにした公開講座ですが、本日で4回目です。 毎度様々な(普段聞くことのないような)新鮮な話を聞くことができ非常に楽しいです! 今日のテーマは「人類の体と道具と社会のデザインを学ぶ」ということで、探検家であり人類学者、外科医という関野さんのお話です。可能な範囲でレポートしていきます。

        • 武蔵野美術大学公開講座2019 第3回「アート× ビジネスの関係を学ぶ!」レポート

          モデレーター:稲葉裕美さん(OFFICE HALO代表取締役) 講師:遠山正道さん (株式会社スマイルズ代表取締役社長) 武蔵野美術大学による「デザインとアートの力」をテーマにした公開講座ですが、好評につき前回全3回→全5回へ延長されることが発表されました。 チケットを追加購入したので、全5回分引き続き参加していきたいと思います。 今日のテーマは「アート×ビジネスの関係を学ぶ」ということで、今回も可能な範囲でレポートしていきます。 遠山さんのアート・コレクションについ

        Figma Meetup Tokyo

        • 武蔵野美術大学公開講座2019 第5回「『役に立つ』から『意味がある』へのシフトを学ぶ!」レポート

        • 武蔵野美術大学公開講座2019 第4回「人類の身体と道具と社会のデザインを学ぶ!」レポート

        • 武蔵野美術大学公開講座2019 第3回「アート× ビジネスの関係を学ぶ!」レポート

        マガジン

        • livesense designers
          Livesenseデザイナー 他
        • Google検索品質評価ガイドライン読み込み
          ogaki

        記事

          Notionで旅行計画を立てたら楽しい&捗った話

          最近、情報管理やタスク管理を行うためのツールをEvernoteからNotionに完全移行しました。 Notion内を整理するにあたって、下記のNote記事は大変参考にさせていただきました! Notionは使うほどに魅力的なツールだなぁーとしみじみ思うのですが、特に以下のようなポイントが気に入っています👐 ・柔軟なレイアウトが組める ・デバイスサイズに応じてレイアウトがいい感じにレスポンシブ対応 ・デザインがシンプルですっきりしている ・見出し部分に絵文字やカバーを設定で

          Notionで旅行計画を立てたら楽しい&捗った話

          武蔵野美術大学公開講座2019 第二回「あたらしい仕事をつくるビジョン力を学ぶ!」 レポート

          登壇:稲葉裕美さん(OFFICE HALO代表取締役)、鈴木菜央さん(NPOグリーンズ代表理事/greenz.jp編集長)、ナカムラケンタさん(日本仕事百貨代表/株式会社シゴトヒト代表取締役) 武蔵野美術大学による「デザインとアートの力」をテーマにした、全3回の講座ですが、先週に引き続き第2回に参加してきました。 内容を可能な範囲でレポートしていきます。 ナカムラさんのご活動についてこちらのサービスをはじめたきっかけは、不動産系の会社でかなりハードな(エキサイティングな

          武蔵野美術大学公開講座2019 第二回「あたらしい仕事をつくるビジョン力を学ぶ!」 レポート

          武蔵野美術大学公開講座2019 第一回「0→1を生むアートとデザインの思考を学ぶ!」 レポート

          講座90分(前半:スライド、後半:トークタイム)・振り返り30分 稲葉裕美さん・長谷川愛さん 武蔵野美術大学による「デザインとアートの力」をテーマにした、全3回の講座の第1回に参加してきました。長谷川愛さんによるスペキュラティブデザインの事例紹介、デザインによる問題提起と、どうすれば新しい価値・問題提起を発送できるのか?についてのお話を聞いてきました。 めちゃくちゃおもしろかったです…恥ずかしながらスペキュラティブデザインについて初めて知ったのですが、思考の深さと本質的な

          武蔵野美術大学公開講座2019 第一回「0→1を生むアートとデザインの思考を学ぶ!」 レポート

          「イノベーション・スキルセット」刊行記念トークイベントレポート(Takram田川さん × THE GUILD深津さん)

          ラッキーなことに、こちらのイベントの参加権を得まして、参加してきたのでレポートいたします👐 この記事を書いている自分はシステムエンジニアあがりの(?)UIデザイナーでして、ビジネス・テック・デザインの越境という内容には興味があったこともあり、発売日に購入し一度読み終えたという状態での参加です。 本の内容についてはじめの30分では、本書の目次に沿って本の内容を紹介されていました。 1.第4次産業革命の読み解き 2.イノベーションを加速する人物像:BTC型存在 3.デザイン

          「イノベーション・スキルセット」刊行記念トークイベントレポート(Takram田川さん × THE GUILD深津さん)

          Figmaで困ったこととその解決策

          最近のFigmaブームに乗じて、業務でもFigmaを使いはじめました。 「figma [困ってる事象]」でGoogle検索しても、まだ日本語での情報が少なく、答えにたどり着きづらい状況だなぁと思い、Figmaを使う上で困ったことや気になったことをまとめてみました👐 自分用のまとめですが、誰かが困ったときにこの記事にたどり着いて役に立つことがあれば幸いです。 ※ 無料プランでやりくりしているため、ライブラリ機能とかは使っていないです。 ※ Macユーザーなのでショートカッ

          Figmaで困ったこととその解決策

          デザイナーが冬休みに読んだ本 in 2018-2019

          thumbnail: https://www.pexels.com/photo/beverage-book-caffeine-coffee-261820/ 冬休みはとにかく本を読もう、ということで、UI/UXデザインからアート系、関係ないものまで色々読みました。その中でもおすすめのものをピックアップします。 【UI/UX系】 ・UXデザインの教科書 ・UI GRAPHICS 【アート系】 ・スピードペインティングの極意 【その他】 ・日本国紀 ---------- 【

          デザイナーが冬休みに読んだ本 in 2018-2019

          デザイナーが2018年に読んだ本 おすすめ16選【UI・UX・デザイン・漫画・小説】

          thumbnail: https://www.pexels.com/photo/blur-book-stack-books-bookshelves-590493/ もうすぐ2018年も終わるということで、今年読んだ本を振り返り、おすすめをピックアップしました。ネタバレは極力なしでご紹介します。 私自身の肩書がUIデザイナーのためUI/UX/デザインに関する本が多めですが、ジャンル関係なくピックアップしています。 2018年の後半は、プライベートの案件でバタついていたりして、

          デザイナーが2018年に読んだ本 おすすめ16選【UI・UX・デザイン・漫画・小説】

          #1 Google検索品質評価ガイドライン2016年版 読み込みメモ

          SEOの勉強の一貫で、2016年に刊行されたGoogleの「検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)」をirep社さんが日本語訳されたものを読み、メモとしてまとめてます。 第一回は、検索品質評価の概要にあたる部分をさくっと読んでいきます。 Irep社さんのPDFでいう、Part1-1、1-2章(P.7〜P.17)の部分です。 ・Googleが出している最新版は2017年7月27日版。(2018年4月現在) ・まずは日本語訳された2016年度版を読み

          #1 Google検索品質評価ガイドライン2016年版 読み込みメモ

          #0 Google検索品質評価ガイドライン2016年版 読み込みメモ

          SEOの勉強の一貫で、2016年に刊行されたGoogleの「General Guidelines(検索品質評価ガイドライン)」を、irep社さんが日本語訳されたものを読み込みます。 http://www.irep.co.jp/press/pdf/google_general_guidelines_all.pdf ただ読むだけだと挫けそうだったので、自分用メモとして要点をまとめていきます。 こんなことが書いてあるんだねー、をざっくり書く記事になる予定です。詳細な内容に興味のある

          #0 Google検索品質評価ガイドライン2016年版 読み込みメモ

          【Adobe MAXレポート】Adobe XD中心にAdobe MAX Japan 2017を楽しんできました。

          2017年10月にラスベガスで行われたAdobe MAX。その日、Adobe Senseiを筆頭に、次々と発表された先進的なアプリケーション・機能の数々でSNSのタイムラインが埋め尽くされ、わたしたちにクリエイティブの未来を感じさせてくれたのは記憶に新しいです。 興奮さめやらぬまま、11月28日に開催されたAdobe MAX JAPAN 2017。業務の合間をぬって、パシフィコ横浜に乗り込んできました。 お目当て わたしは普段Webデザインの業務に従事しています。現状、制

          【Adobe MAXレポート】Adobe XD中心にAdobe MAX Japan 2017を楽しんできました。