見出し画像

Notionで旅行計画を立てたら楽しい&捗った話

最近、情報管理やタスク管理を行うためのツールをEvernoteからNotionに完全移行しました。

Notion内を整理するにあたって、下記のNote記事は大変参考にさせていただきました!

Notionは使うほどに魅力的なツールだなぁーとしみじみ思うのですが、特に以下のようなポイントが気に入っています👐

・柔軟なレイアウトが組める
・デバイスサイズに応じてレイアウトがいい感じにレスポンシブ対応
・デザインがシンプルですっきりしている
・見出し部分に絵文字やカバーを設定できる(かわいいのでテンションが上がる)
・見出しの絵文字により視認性が上がる
・入力用ショートカットが充実している


画像6

ところで先日休みをいただきまして、2泊3日のリフレッシュ旅行に行ってきました。その際、旅行計画をNotionで立ててみたらいい感じだったので簡単にですがご紹介させていただきます。

旅行計画のレイアウト

スクリーンショット 2019-09-22 16.32.27

まず全体のWikiページを作り、日程ごとにレイアウトを分けています。持ち物リストなんかもこちらのページに書いておき、準備に利用しました。
各日程内には目的地ごとにページを時系列順に並べており、クリック(タップ)したら詳細を見られるようになっています。
カバー画像なんかも設定すると、見た目がリッチになってテンションが上がります!

旅行の主目的のひとつが「富山県美術館の企画展『日本の美 美術×デザイン」 -琳派、浮世絵版画から現代へ-』へ行く」だったこともあり、カバーは浮世絵(葛飾北斎)です🌊(すばらしい展示でした!!)
Notionではカバーに設定できるデフォルトの画像として、多くの芸術作品やきれいな写真が用意されています。


スクリーンショット 2019-09-22 9.09.52

各ページ内には、アクセス方法キャプチャや参考URL、料金、寄りたい店など「現地でパッと見たい情報」をまとめておきました。

スクリーンショット 2019-09-22 16.26.35

URLは貼付け時に「Create Bookmark」にしておくとわかりやすくなります。画像が並んでいるとテンションも上がります!

Notionで計画を作ることによるメリット

レスポンシブ対応で出先でも確認しやすい

画像5

PCで横並びにレイアウトしていた場合でも、スマートフォンやアプリだと縦並びになる等、デバイスごとに最適な見栄えになります。

まとめWikiページ・予定の子ページで階層化することで一覧性と詳細閲覧の両方を担保

スクリーンショット 2019-09-22 17.28.56

スクリーンショット 2019-09-22 17.30.29

日ごとの予定の一覧と、各予定の詳細を一緒に書くとごちゃごちゃしてしまいますが、階層構造にできることで両方をすっきり見せることができて便利です。
今回はかなり時間をゆったり取ったため特にやっていませんが、細かくスケジュールを切る場合は、予定ページの見出しの先頭に時間を書くと更にわかりやすそうです。

7:00-8:00 越のゆ 富山店」みたいな見出しにするイメージ

旅行計画を同行者に共有できる

今回は一人旅なのでやっていませんが、Notionは各ページに公開範囲を設定でき、またアプリがなくてもブラウザがあれば見ることができるため、旅のしおりとして同行者に共有しておくと捗りそうだなと思いました。

旅行のあとは思い出をまとめる場所にできる

スクリーンショット 2019-09-22 17.01.13

旅のしおりとして使用したあとは、気に入った写真をカバーにしたり、ギャラリー用ページを子ページに追加して写真をUPしたり、日記・思ったこと・メモ等を各予定ページに残しておくことで、あとから思い出を見返すページに活用できるメリットもあります。
楽しかった思い出でも時間が経つと記憶があやふやになったりするので、個人的にこれはやっていきたいなと思ってます📷

画像はあまりたくさん載せすぎると開くたびに重くなるので(特にスマホ)、予定ページにいくつか貼ったら、残りは写真共有サービスへのリンクを貼るか、Notion内に写真専用ページを別途作ってUPしておくのがいいかなと思ったりしました。

スクリーンショット 2019-09-22 17.12.51

富山県美術館では、タイミングよく展示の企画を行った学芸員さんの解説を聞くことができたので、お話を聴きながら、リアルタイムで富山県美術館の予定ページ内にメモをとったりしていました。

------------------------------

Notionは使えば使うほどいろんな用途が思いつきそうな楽しいツールです👐
(回し者みたいですが)Freeプランでもそれなりに試せるので、使ったことない方はぜひ触ってみてもらえればと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?