自称HSP

私は多分HSP、いわゆる繊細さんだと思います。
多分というのはHSPは病名ではないらしく、誰かが確定診断するものではないと聞いたからです。

HSPには特徴的な4つの性質があるそうなので自分に当てはめてみたいと思います。

① D:Depth of Processing/深く処理をする
→一つのことをじっくり取り組んでしまう性質は自覚しています。仕事でも分からないことがあるとじっくり調べないと気が済まないため、どんどん仕事が遅れてしまいました。また一つのことであれこれ考えてしまうことが結構あります。

② O:Overstimulation/過剰に刺激を受けやすい
→少し怒られただけでパニックになるし、めちゃくちゃ引きずります。またマルチタスクのように一度にいろんな事を処理しなければいけなくなるとパニックになり思考が停止します。

③ E:Emotional response and empathy/全体的に感情の反応が強く、共感力が強い
→ 部屋の中で別の人が怒られているのを聞くだけで心臓がバクバクして仕事に集中が出来ません。ドキュメンタリー番組を見ると感情移入しすぎて泣きます(特に人が死ぬ系は苦手)。相手の機嫌が悪いのを察知するとそればかり気になって集中できません。変に気を遣って、空回りしている自覚があります。

④ S:Sensitivity to Subtleties/些細な刺激を察知する
→私は特に匂いに敏感で、どんなに良い人でも体臭や制汗剤、柔軟剤、整髪料の匂いで苦手になることが多いです。

改めて書いてみると自分の気質はやはりHSPなんだなと思います。ただ、新しい土地を旅したりするのは好きなのでHSS型HSPなのかもしれません。これはまだ深く調べていないので後日分析してみたいなと思います。

HSPは気質なので治すとか変えるではなく、この気質にうまく付き合っていけるように模索するつもりです。

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。