見出し画像

漢検準2級に合格しました

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。
私は嬉しい気持ちでいっぱいです。

漢検準2級を受験してから1ヶ月が経ちました。受かってる手応えはあったものの、万が一落ちてたらどうしよう…と不安になりつつ、合否通知が郵送されてくるのを首を長くして待っています。結果が届くのは試験から約40日後とのことだったので、日数を計算するとまだまだ日にちがかかりそうなのですが、早く結果が知りたいなぁと思っていました。

今日、そういえば試験監督の人がwebで合否が確認できるようになると言っていたことを思い出しました。調べてみるとやはりwebで合否判定ができるようです。

みると合否判定は3月9日から出来るとのこと。…もう出来るじゃん!!!と受検票片手に合否判定に臨みました。

会場番号や受検番号、その他必要事項を記入して、震える手で「判定」のボタンを押すと…

判定:合格おめでとうございます

や、やった〜!合格しました!
何ヶ月もコツコツと漢字や四字熟語を勉強して、挫けそうになったこともありましたが、頑張ったことか報われて本当によかったです。
個人的には、一度やると決めた資格試験をちゃんと勉強して、受検しに行って、合格した自分を褒めたいです。

「合格はまだしも、勉強して受検しに行くのは、たいしたことじゃない」とお思いの方もいるかもしれませんが、数年前の私はこれすら出来ませんでした。毎回資格試験を受けようと、日程を合わせ、検定の申し込みをし、参考書を買いに行くまではスムーズに出来るのですが、勉強をあまりせず、かつ途中で検定自体にやる気をなくし、試験を欠席することが多々ありました。毎回検定料は支払っており、欠席すると返金はされないので、今まで受けなかった検定のために多くの(結果的に)無駄になるお金を支払ってきました。今考えると本当に無駄でもったいない出費でした。

そんな私がちゃんと勉強して受検しに行って、合格出来たのは皆様にnoteを通して監視してもらったのも大きいと思います。ありがとうございます^^

実際の紙の受検結果用紙にはどこを間違えたかも記載されているそうなので、届いたらまた報告しますね!

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。