とまんない

「なーんかトイレの水がシャアシャア言ってんなぁ」

タンクの中から音は聞こえる。でも、漏れている様子はない。そのうち音は聞こえなくなる。

実質、問題はないように思えた。

トイレを使い終わって、水を流したとき、なーんか違和感を覚えた。シャアシャア言う音以外に。

何度目かのトイレを使い終えたあとにそれに気がついた。

タンクの上から水が流れてこないんだ

タンクの蓋を開けてみると、あまり水は溜まっていない。継ぎ目から水が漏れている。浮きを自力で持ち上げると水は止まる。

漏れてるんだな

これは自分じゃどうしようもない。業者を呼ぶしかない。でも、ここは賃貸。どうすればいいんだ?まずは大家さんに連絡をすべきなのか?治してもらったとして支払いはどーするんだ?自腹か?

いろんなことを考えると、自分で治したほうが早いと判断した。メリットがあれば、自ら動く。

まずは説明書を読む。治し方が書いてある。蓋を外してパッキンを取り外して、小さな穴の状態を確認して。

こういう作業を行う時は元の状態をよーく覚えておく必要がある。たいていの場合、元に戻せなくなるから。ネジなんかは必ず1本余る。

パッキンの締め付け具合が悪いんだな

というところまではわかったんだけど、どう取り付け直してもうまくいかない。うまく水が流れ出したと思ったら、今度は水が止まらなくなる。

そんなこんなを5、6回繰り返した。

そして、僕はあきらめた。

いやぁ、無理だ。素直に業者を呼ぼうと手配をして、今、その業者待ち。

あ、今、来たみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?