見出し画像

もう無理だからね

書くことはストレス発散になる。

もう無理だと思ったので今日は休みをとった。発端となったのは2日前の職場での騒音。

僕は大きな音がとても苦手だ。猛スピードで駆け抜けてゆく車の音には必ず耳をふさぐ。引き戸をバタン!と閉める音にはビクッ!となる。

今の職場は必要以上に大きな声でしゃべる人が多い。どうしてそこまで大きな声でしゃべらないといけないのだろう。エネルギーの無駄。ボリューム調整ができない人なのだろうか?迷惑になるということを考えていないのだろうか?

まわりへの気遣いができない。これがイラッとさせる一番の原因。集中して仕事をしている人の横で大声で雑談をはじめる。面白くもない会話で高笑いする。

僕の存在が見えていないのだろうか?なぜそこまで平気で馬鹿騒ぎできる?

もうひとつのストレスは今やっているプロジェクトのこと。僕はプロジェクトリーダーをやっている。皆、好き勝手を言ってくる。

仕様検討はとっくに終わり、今は開発フェーズ。なのにあれもこれも追加追加と勝手な要望。まあ、これはシステム開発あるあるなんだけれども。

こちらも気を使って「いいアイデアだと思いますので、あなたが中心になって対応してはいかがでしょう」と返すのだけど、返事はなくほとぼりが冷めたころにまた同じ要望を出してくる。

どうして私にそれを押し付けようとするのですか?あなたがやればいいじゃないですか!と反論する時間がもったいないし、そもそも話しが通じる相手ではない。

別の人は、予算を取っていなかったのでどうにかしてくれという。が、予算がいくら必要なのかはわからないと。そもそもどういったシステム改修をすべきなのかも把握していないと。それって丸投げじゃん。今まで何していたのよ?

昨日の会議ではすでに終わっている案件を再度持ち出して、あーだ、こーだ言い始めたやつがいた。上司だ。その案件は報告書も提出して上位部署の承認ももらっている。その上司経由で。なぜ今更その話を?

イライラが溜まっているところに理不尽な話を持ち出されたので、さすがにカチンときた。昨日の僕の会議での対応は感じが悪かっただろうと思う。思いながらも抑えきれなかった。

ということで今日は休み。どうにかしてストレスを発散しなければ、乗り越えられそうにない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?