見出し画像

職場のエアコン問題、その他

どこにでもあるような問題。職場環境のトラブル

1.エアコン問題
僕が極端に寒がりだということは自負している。そしてなぜかエアコンの風が直接あたる席になることが多い。

「暑いよねー」とひとりごとのようにいいながら冷房をつける女。外気温は22度。いやいや、この季節にエアコンを付ける必要はなかろう。

僕はそれをそっと消した

「あれー、誰かに消されちゃったのかな」と言いながらふたたび冷房をつける女。誰しもが暑さを感じる日であれば冷房をつけることに問題はないが、個人の体感だけでそれを判断するのはどうかと思うのだ。

2.居室でのWEB会議問題
20〜30人がいる居室でWEB会議をする人がいた。ひとりでスピーカーをオンにして大音量で会議をはじめる。信じられない。まわりで仕事をしている人のことなんてお構いなしなのだろうか。

3.大声での雑談問題
雑談をするなとは言わない。ただ、わーわー、きゃーきゃーと大声で盛り上がるのは勘弁してほしいのだ。雑談はひとりの男がトリガーになってはじまることが多い。「わー、どうしよう」「これは大変だ!」相手にしてもらいたいタイプなのだ。それに周辺が巻き込まれて雑談がはじまる。

●考察
いずれもそれ自体がどうというよりも周囲への気遣いができていないことに僕は苛立ちを覚えるのだ。

  • 「冷房つけてもいいですか?」と一言いえるか。

  • スピーカーをつけてWEB会議をすることは周囲への迷惑にならないか

  • 雑談をすることが集中して仕事をしている人の妨げにならないか

気遣いの気持ちが見えるかどうかというだけで僕のストレスは軽減される。言わないと理解できない問題だと思う。これから先もずっと我慢し続ける必要なんてない。難しい問題ではあるが、そのうち伝えようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?