マガジンのカバー画像

思考の整理

270
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

重苦しい気持ち

そのニュースを目にしたときにはさすがに驚いた。というより頭の中がクエスチョンマークでいっぱいだった。想定外過ぎたのだ。 しばらく気持ちが不安定だった。体全体がいやーなモヤモヤに包まれている感じ。ちくりちくりと僕を刺すのだが、それを払拭する術を僕は知らない。どうにもならなかった。 心配したのは澤瀉屋がこれからどうなっていくかということ。そして、僕の楽しみはこれからいったいどうなってしまうのだ?という僕に対する心配だった。 なにせ人が命を落としているのだ。酒癖が悪いとか女癖

日常

色々と日常が戻ってきたみたいだ。昨日訪れた美容院は皆ノーマスクだった。 「マスク外します?」 と促されてマスクを外したのだが、なんだか気恥ずかしかった。 残業続きだった日々からも解放された。来月、このプロジェクトの本稼働を迎えるので、もう少し気持ちは落ち着かないものの作業量的には通常。 忙しさにかまけて週末の予定なども入れていなかったものだから、この先の予定は皆無。旅行の予定も観劇の予定もない。 久しぶりに図書館で本を借りてみた。本など読みながらのんびりとした週末を

甲府巡り

甲府の朝を散歩した旅行三日目。今朝も面白い光景をみた。各家ごとに専用の橋が掛けられている地域があったのだ。 普通に考えれば「溝なんて埋めちまえ」か「溝なんて蓋をしてしまえ」となるはず。「それぞれのお家に橋をかけましょ」という結論に至ったのが面白い。あ、ひょっとしてこれも雪が関係しているのだろうか? 今日は昼過ぎの特急あずさで新宿まで帰ることにしている。それまでの予定は特に立ててなくグーグルマップで情報を探す。 近くに商店街があるというから行ってみるものの見事なまでもシャ

知らない生活がそこにはある

高田の朝を散歩した旅行二日目。茶色くなった道路を見て「あぁ、雪深いところなんだな」と思う。 もうひとつ興味深かったのが冒頭の写真。ほとんどの家が屋根の上にハシゴやら脚立やらを掛けているのだ。季節を問わず常設なのだろうか?まだ僕の知らない生活様式がここにはある。 沿道にはカメラを構えた多くの人たち。なにごとかと思えばレトロなバスにシャッターを向けている。どうやら今日限定でレトロバスが運行しているようなのだ。事前予約制らしく乗ることはできなかったが、珍しいものが見れた。 高