見出し画像

フリーランスの人におすすめしたい「簿記3級」

こんにちは!
キョーコです。

フリーランスで仕事を始める事にしたけれど確定申告とか全然わからないし、経理の知識もないしこれからどうしよう~??

そういった方は多いのではないでしょうか?
ワタシもその中の1人でした。

現在個人事業主3年目。
1年目のときに経理に無知だった私は知識をえるために簿記の勉強をしはじめました。気づけば2ヶ月で日商簿記3級の資格を取得するに至ってたので、今回はその時のお話をしようと思います。


追い詰められる事の大切さ

『個人事業主として右も左もわからない。どうしたらいいの?』

気軽に聞ける知り合いも居ないし、とりあえず税務署が募集していた個別トレーニングに申し込んではみた。けれど、頼みの綱となる担当税理士さんにワタシの質問が理解されにくい状況、ストレスが溜まりモヤモヤする日々(泣💦)。

そこでワタシは思い立ちました!いっそのこともう自分で勉強しちゃえ!と。
完全にスイッチが入った!!これが簿記3級を勉強しようと思った発端です。


日商簿記3級とは


◉試験
✅科目:商業簿記のみ。
✅試験制限時間:2時間。

◉理解の程度
財務担当者に必須の基本知識が身につき、商店、中小企業の経理事務に役立つ。
経理関連書類の読み取りができ取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。(小企業経営向き、一般記帳者向き)


さて何から始めよう???

画像1

①講座を受講する
まずは、商工会議所で募集されていた簿記3級講座を受講しました!
最後までやり切るには並行走行してくれる人が必要だと感じたし、分からない事をひたすら独りで悩むことは、萎えて途中で辞める原因になる!と思ったから速攻で申し込みました。

商工会議所の講座は毎週木曜日の19時から、全10回程度の講座。とりあえず休まず頑張って参加しました。

講座中も実はよく解らない点がいくつかあってしっくりこないこともありました。しかし、ある時「簿記には方程式があってそこに数字を当てはめれば良いのか」と理解した途端、グングン出来るようになりました。

②ひたすら自習
講師である現役税理士さんが「ひたすら過去問を解け」と仰っていたので、その通りに自習。2冊の問題集を何度もリピートして、平日の夜と土日は1日中問題を解くという作業を繰り返しました。
そうこうしている間に疑問点は更にどんどん消えていき、軽快なリズムにのるように仕訳が出来るようになりました。(お!ひとつ山を乗り越えた!!)


ワタシが勉強に夢中に慣れた理由

画像2

ワタシのルール『試験を受けるのは1回だけ』

経理や税金の知識を得る事が目的で始めた簿記3級なのに、いつしか『試験合格』が目標になってしまった!!(笑)どうしても1回で合格したくなっちゃいました!

それと、慣れてくると仕訳の作業が楽しくなってしまった!(これは想定外!笑)
言うならば、仕訳してる時の脳内の動きがスゴく心地良かったのです。
(仕訳しすぎて知恵熱が出たことはナイショ。。。)

あとは合格することを目標にして、ひたすらインプット!!時間を見つけては過去問を1問でも解く!と言う意気込みでインプットアウトプットを繰り返しました。


試験当日に気をつけた事

ワタシのルール『試験当日は最低限のメモしか見ない』

試験当日は「試験直前に1回、ミスしやすい点を纏めたメモに目を通す!」に留めました。もし当日納得のいかない疑問が浮上したとしても解決するのに充分な時間は取れないし自分の中に築きあげた理論をただ崩して不安になってしまうだけだと思ったからです。

昔から試験にはこの姿勢で向き合ってます◍˘‿˘◍
(変な不安に追い詰められないのである意味ラクチン!)


試験中に気づいた意外な盲点

◎これは意外な盲点だったので是非伝えたかった〜!

試験が始まって暫くしてから予想外の雑音が・・・
何度も集中力がかき消されそうになったその犯人は「電卓をたたく音」。
この音が結構、耳に響いちゃうんです。
ちなみに、隣の席の受講生が電卓をたたく音は長机にも影響が・・・
めちゃめちゃ集中力を削がれて辛かった記憶が今も鮮明に残っています。

後になって気付きましたが、この時の第5問は運悪く「財務試算表」。
一般的に「精算表」より「財務試算表」の方が少々難易度が高く時間がかかるので皆必死だったんですね。それが電卓の音につながっていた訳です。


まとめ

画像3

実際、簿記の知識はどの程度役立っている?

現在ワタシは経理(確定申告)には会計ソフトを使っていますが、やはりソフトがあれば解決!という訳ではないですね。簿記3級の知識が役立つ場面はしばしばあります。やはり勉強しておいて良かったと実感しています。

参考書などを見返す事も多いので、試験後も保管することをオススメします。

あと、私が実際に使用してよかった参考書と電卓です。


この記事は、これから個人事業主になる方、そして簿記3級を受験しようとしている方のお役に立てたら良いなと思い書きました。参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき有難うございました!

♡とフォローで超喜びます!
◍˘‿˘◍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?