見出し画像

東洋医学のチカラ


【東洋医学】


身近にふれたことがありますか?

・風邪で病院に行ったら漢方を処方された。

・ケガをして整形外科に行ったら、鍼灸マッサージ治療院をすすめられた。

・評判の治療室が鍼灸マッサージ治療院だった。

など、まだまだ経緯はあるかと思います。

身近なのですが、きっかけがないとなかなか門をたたくことがないであろう

鍼灸マッサージ治療院。


身体に不調が出ないと病院や治療院にかからない方がいらっしゃるかと思うのですが

東洋医学では

・もっとこうしたい!

・不調を緩和したい!

の両方が可能だと体感しています。


東洋医学っておもしろいですよ!

症状として出ている部位、感情、色、味、時間帯など多くの項目が身体の多くの機能リンクして

足りないところを補って

多過ぎるところを抑えて

バランスをととのえてくれるんです。


「この機能をひたすら高めてもっと…!」

と思う場面もあるかと思うのですが

もっと!と思ってがんばり過ぎた分

後から何らかの反応を身体が訴えてくるものです。

「陽極まりて陰となる」

「陰極まりて陽となる」

どこかに傾き過ぎると、

獅子落としのように反動がきます。

西洋医学と東洋医学をバランスよく取り入れて

心地よい身体環境づくりとパフォーマンスアップに取り組んでいただければと思います!!


SPORTSマガジンを一緒にさせてもらってる

鍼灸マッサージ師の伊藤直哉のマガジンをご紹介しますね^_^



新たなあなたのために!!

最後までお読みくださり

ありがとうございます!


あとがき


以前、鍼灸マッサージ治療院併設のフィットネスジムに勤務していた経験もあり

そこではほんっとに良い先生に出会い、良い経験をさせてもらいました。

とある患者様は脈を診られただけで(脈診)

油ものを食べたでしょ、と言われたそうです。

私自身は、鍼を刺さない治療方針の先生から

プラセンタ打ったでしょ?

と、言ってもいないのに言われました。

(まだまだびっくり体験はありますがこの辺りで)

身体、感情に起こっている現象を全身の流れの一部と捉えて、全身をととのえていく

「東洋医学」

不調が無くてもバランスよく生きていく1つの選択肢として取り入れてみてはいかがでしょうか?


SPORTSマガジンライター

● 伊藤 直哉
『GROW Total Conditioning』代表
鍼灸マッサージ師×日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー×JARTA認定スポーツトレーナー
https://pomu.me/it.naoya/

○ 相良 郁実
『Training Support Lab』運営
柔道整復師×JARTA認定スポーツトレーナー
https://pomu.me/ikumi.sagara/

★ 村田 亜希子
健康運動指導士×JARTA認定スポーツトレーナー×アロマセラピスト×ときどきスピリチュアル
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010263360300










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?