見出し画像

【レースレポート】FTRみなの 2023

今回は2023年5月14日に行われた「FTRみなの50k」のレポートをしていきたいと思います!

レース詳細

レース情報

  • 日時:2023年5月14日(日)

  • 距離:52km

  • 累積標高:2,500m(トレイル率60%)

  • 制限時間:12時間

  • 完走率:92.2%

  • エイド:4か所+給水所3か所

  • トイレ:各エイドにあり

  • 場所:埼玉県秩父郡皆野町(最寄り駅:西武秩父線・親鼻駅)

  • おすすめ度:★★★★★(満点)

レース前日

会場に関しては、30kの部は都内から日帰りで行けますが50kの部は秩父にお住まいの人以外は前泊が必要になります。
私自身はレース続きでお金が無かったので宿を取らず秩父駅にあるマンガ喫茶で一晩過ごし当日の朝を迎えました。(お勧めはしません。。笑)
ちなみに秩父のマンガ喫茶は横になれる個室のブースがあったので良かったですが音と明かりとタバコ臭さでほとんど寝れませんでした。。

一応個室だが扉はなく音も光もダダ漏れ(マン喫)

レース当日

  • 天気:曇り(スタート時は雨、その後曇り時々晴れ)

  • 気温:18度前後

  • 渋滞:ほとんどないが終盤に鎖場がありそこで少しだけ待つ

  • 補給食&エイドは画像参照

3ブロック制だがレース前の緊張感はあまりない

レースレポート

コースについて

50kの部は前半パート(30km)と後半パート(22km)に分かれ、前半は走れる箇所や展望が良い箇所もあり楽しく走れます。
一方後半の序盤終盤はロードで走らされるが中盤はガツンと登り下りが2か所ありハードなパートとなっております。(鎖場など危険な箇所もいくつかありました)

しかし、全体的に走りやすく累積標高もあまりないため楽しめるコースレイアウトになってました!
またこの大会の魅力はエイドの充実度とボランティアの多さ!
給水所を合わせると5kmに1か所エイドがあり、またコース誘導のボランティアさんも所々にいてくださり、精神的にかなり楽に走ることが出来ました。

A3で一度スタート位置に戻ってくる。前半と後半で距離は10km違うが大体同じ時間になる
ロード区間も多い大会
トレイルも走りやすいところが多い
エイドはとても充実している
雨予報だったが途中晴れ間も
ボランティアの人や地元の人が暖かい


補給食について

補給食については前半は糖質メイン、後半は脂質代謝促進(ヴァームやMCTジェルなど)というイメージで準備をしていました。
しかしエイドがとても充実していたため、前半-中盤で補給するために用意していた糖質類はほとんどとらずエイドの食べ物で済ませることが出来ました。
私自身はエイドにある固形物をかなり食べることが出来るタイプなのですが、自身がどれくらいエイドで補給を出来るタイプなのか、身体に合うのかは人によるため経験を積むしかないかと思います。
ちなみに今回学んだことは「硬いもの」を食べたくなった!という発見です。笑
自身で用意した補給食もエイドの食べ物も基本的に食べやすいものが中心で食感が柔らかいものが多かったのですが終盤で何故かとても歯ごたえがあるものが食べたくなってしまいました。。
今後ミドルレース以上のレースに参加する場合は「グミ」を持っていきたいと思います!

左側の糖質系はあまり使わなかった。右上の脂質系は後半に使用。
全制覇したはず。誰よりもエイドでゆっくりしました
こうやってみると結構食べた

総評

総評

とても暖かい大会でコースも走りやすくエイドも充実しているため非常におすすめの大会です!!
30kの部は初めてのトレランレースに、50kの部は初めてのミドルレースによいのではないでしょうか?
また50kの部は難易度が高くない割には、iTRAポイントが3ポイントもらえるためUTMFに出場したい方のポイント稼ぎにも良いと思います!
次のレースは「富士登山競争」。また色々作戦を立てて挑みたいと思います!

実行委員長の奥宮さんと
トレランのレースはいつも真ん中くらいの順位


50kmじゃなかった。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?