見出し画像

職業訓練校に通って気付いた事と1日1日の時間の大切さ。[8日目]

はい!

Aruです。

今日はかれこれ10月の中旬から

このc言語とJavaを学べるという

職業訓練校に通い始めて1ヶ月たちました。

この1ヶ月はあっという間に過ぎましたが

区切りという事で

この1ヶ月のやったことと

自分が気付いた事を

書いていこうと思います。

ちなみにこの1ヶ月間は

1日だけWordを触る作業があっただけで

それ以外はほとんど座学でした。

教科書は

を使っていましたが

ようやく毎日のように

50分を一コマとして

5コマ進めて

やっと1ヶ月で一周したところです。

教科書の難易度的には

難しい所も多々ありましたが

比較的わかる内容となっています。

ですが

昔からあるはずの教科書なのに

ところどころ普通に間違ったことを

載せています。

なので1人で勉強している方は

注意が必要です。

あと自分1人で独学で勉強しようとするときには

あまり教科書に工夫がないので

まず意欲が湧く教科書か?

と聞かれると

Noと言わざるをえないです。

ですが毎日1ヶ月間この教科書と

向き合ってきたので愛着は沸いています笑

後基本技術者試験を受ける際の

午前テストはこの教科書を網羅しておけば

充分ということです。

それプラスネット上にある

過去問サイト

これを併用してやると

尚良いとのことです。

最後に

この6ヶ月間は長いようで短い

ですが、

なにかを習得するのには

大切な6ヶ月になると思います。

自分の中でこの時間を無駄にしないように

プログラミング以外のキャリアアップに繋がる

英語なども真剣に取り組んでいけたら

すごい成長できると思うので

頑張ります。

コメント下さると嬉しいです。

ではでは                     Aru


僕の記事の活動費となります!本当にありがとうございます!