見出し画像

【社会歴史】攘夷から倒幕へ:坂本龍馬

自己紹介

おう、若い衆。儂は坂本龍馬じゃ。土佐藩出身の志士で、幕末の日本を駆け回った男じゃ。

儂の人生ちゅうのは、まるで荒波に揉まれた船みたいなもんじゃった。土佐藩を飛び出して、剣の腕を磨いて、そのうち政治の世界に首を突っ込んでしもうた。世界の風を肌で感じて、日本の未来を描いたがよ。

一番誇らしいのは、薩長同盟の仲介をしたことじゃ。仲たがいしちょった薩摩と長州を結びつけて、新しい日本の土台を作ったがよ。

「世の中に道理あり」ちゅうのが儂の信念じゃ。どげな難しい状況でも、必ず道は開けるもんじゃ。じゃけど、その道を見つけるには、頭を柔らかくして、型にはまらん考え方が要るがよ。

儂の生き方から学んでほしいのは、でっかい夢を持ち続けることじゃ。そして、その夢を叶えるには、時には常識を覆すような大胆な行動も必要なんじゃ。

若い衆よ、今の日本は君たちの手にかかっちょる。どげな困難があろうと、諦めずに前を向いて進んでいってくれ。そうすりゃ、きっと新しい時代を切り開けるはずじゃ。

なりきり解説

さて、「攘夷から倒幕へ」の流れについて、儂の目から見た解説をしていくぜよ。

まず、この時代の幕開けは、ペリーの来航と開国じゃ。これで日本は長い眠りから目覚めて、世界とつながることになったがよ。

じゃけど、開国に反対する連中も多かったんじゃ。その中心におったのが、吉田松陰じゃ。松陰は「尊王攘夷」、つまり天皇様を大事にして外国人を追い払えちゅう考えを広めたがよ。彼の思想は多くの若い衆の心を掴んだんじゃ。

しかし、幕府は開国派じゃった。そこで起こったのが安政の大獄じゃ。幕府は尊王攘夷派をバッサリと切り捨てたんじゃ。これで松陰らは命を落としてしもうた。

その後、開国派の大老・井伊直弼が桜田門外の変でやられてしもうたんじゃ。これをきっかけに、尊王攘夷運動が激しくなっていったがよ。

そんな中、1863年に起こったのが薩英戦争じゃ。薩摩藩が英国と戦って、あっさり負けてしもうた。これで薩摩の連中は、攘夷じゃ日本が立ち行かんことを悟ったんじゃ。

この頃から、攘夷から倒幕へと風向きが変わっていったがよ。西郷隆盛大久保利通ら薩摩の志士たちは、幕府を倒して新しい政府を作る方向に動き出したんじゃ。

儂こと坂本龍馬も、この流れの中で動いておったがよ。海援隊を作って、新しい日本のために奔走したんじゃ。

長州藩では、高杉晋作木戸孝允らが中心となって、倒幕の準備を進めておった。彼らは「奇兵隊」ちゅう部隊を作って、幕府に対抗したんじゃ。

そして、儂が仲介役となって、薩摩と長州を結びつけたのが薩長同盟じゃ。これが倒幕への大きな一歩となったんじゃ。

この同盟により、薩摩と長州は力を合わせて幕府に対抗できるようになった。そして、最終的には幕府を倒して、明治維新へとつながっていくんじゃ。

この時代は、まさに激動の時代じゃった。多くの志士たちが、命をかけて新しい日本のために闘ったんじゃ。若い衆、この時代の志士たちの思いを胸に刻んで、これからの日本を担っていってくれよ。

攘夷から倒幕へにまつわる噂話

おう、若い衆。当時の世の中は、まさに世直しの風が吹き荒れよったがよ。

儂の仲間内でよう話題になったのは、「世直し」の方法じゃった。ある者は「天下を取って一気に変えてしまえ」と言い、またある者は「まずは藩を変えることから始めよう」と主張しよった。

面白かったのは、新しい武器の噂じゃ。「ガトリング砲ちゅう機械があって、一度に何十発も弾を撃てるそうじゃ」とか「スチームシップちゅう船は、風がなくても走れるらしい」など、驚くような話がよう飛び交っとった。

当時の志士たちの中には、「外国の技術を学んで、日本をもっと強くせにゃいかん」と言う者もおったし、「日本古来の武士道こそが大切じゃ」と主張する者もおった。

そして、儂が薩長同盟を進めよった時には、「龍馬は何を考えとるんじゃ。敵同士を結びつけるなんて」ちゅう声も聞こえてきたもんじゃ。じゃけど、それも今となっては良い思い出じゃ。時代を変える時には、こういう混乱はつきものなんじゃ。

練習問題と解説

(1)吉田松陰が主張した思想は何か?





** 解答: ** 尊王攘夷

** 解説: ** 吉田松陰は「尊王攘夷」、つまり天皇を尊び外国人を追い払えという思想を主張したんじゃ。この考えは多くの若者たちの心を捉えて、幕末の重要な思想の一つになったがよ。

(2)幕府が尊王攘夷派を弾圧した事件を何というか?





** 解答: ** 安政の大獄

** 解説: ** 安政の大獄は、幕府が尊王攘夷派を弾圧した事件じゃ。これにより、吉田松陰ら多くの志士が処刑されてしもうた。この事件は幕府への反感を強めるきっかけになったんじゃ。

(3)開国派の大老・井伊直弼が暗殺された事件を何というか?





** 解答: ** 桜田門外の変

** 解説: ** 桜田門外の変は、1860年に起こった井伊直弼暗殺事件じゃ。これをきっかけに、尊王攘夷運動が激化していったんじゃ。

(4)1863年に薩摩藩と英国の間で起こった戦争を何というか?





** 解答: ** 薩英戦争

** 解説: ** 薩英戦争は、1863年に薩摩藩と英国の間で起こった戦争じゃ。この戦いで薩摩藩は敗北し、攘夷の限界を悟ることになったんじゃ。

(5)坂本龍馬が仲介した、薩摩藩と長州藩の同盟を何というか?





** 解答: ** 薩長同盟

** 解説: ** 薩長同盟は、坂本龍馬の仲介により、薩摩藩と長州藩が結んだ同盟じゃ。これが倒幕への大きな一歩となったんじゃ。

(6)薩摩藩の志士で、のちに明治政府の重要人物となった人物を2人挙げよ。





** 解答: ** 西郷隆盛、大久保利通

** 解説: ** 西郷隆盛と大久保利通は、薩摩藩出身の志士じゃ。二人とも倒幕運動で重要な役割を果たし、のちに明治政府で活躍したんじゃ。

(7)長州藩で倒幕運動の中心となった人物を2人挙げよ。





** 解答: ** 高杉晋作、木戸孝允

** 解説: ** 高杉晋作と木戸孝允は、長州藩の志士じゃ。高杉は奇兵隊を組織し、木戸は薩長同盟の締結に尽力したんじゃ。二人とも倒幕運動で重要な役割を果たしたがよ。

(8)坂本龍馬が設立した組織の名前は何か?





** 解答: ** 海援隊

** 解説: ** 海援隊は、坂本龍馬が設立した組織じゃ。貿易や海運業を行いながら、新しい日本の建設を目指して活動したんじゃ。

(9)攘夷から倒幕へと考えが変わっていった理由の一つは何か?





** 解答: ** 攘夷の限界を悟ったから

** 解説: ** 薩英戦争などを通じて、単に外国人を追い払うだけでは日本の未来はないと悟ったんじゃ。そこで、幕府を倒して新しい政府を作る方向に考えが変わっていったがよ。

(10)攘夷から倒幕への流れが最終的に導いた歴史的出来事は何か?





** 解答: ** 明治維新

** 解説: ** 攘夷から倒幕への流れは、最終的に明治維新へとつながったんじゃ。幕府が倒れ、天皇を中心とした新しい政府が作られ、日本は近代国家への道を歩み始めたがよ。

よくある質問 (FAQ)

Q1: なぜ坂本龍馬は薩長同盟の仲介をしたのですか?

A1: おう、それは日本の未来のためじゃ。薩摩と長州、二つの強い藩が手を組めば、幕府を倒して新しい日本を作れると考えたんじゃ。一つの藩だけでは難しいことも、力を合わせればできると思ったがよ。

Q2: 攘夷派が最終的に倒幕へと考えを変えたのはなぜですか?

A2: それは、攘夷だけでは日本の未来はないと気づいたからじゃ。特に薩英戦争で、西洋の力を思い知らされたんじゃ。そこで、まず日本の政治を変えにゃいかんと考えるようになったがよ。

Q3: 坂本龍馬の「海援隊」とは具体的にどのような活動をしていたのですか?

A3: 海援隊は、貿易や海運業を行いながら、新しい日本の建設を目指して活動しとったんじゃ。外国の新しい技術や考え方を取り入れつつ、日本の未来を考えとったがよ。また、志士たちの活動を陰で支える役目も果たしとったんじゃ。

Q4: 幕末の志士たちは、どのようにして外国の情報を得ていたのですか?

A4: いろんな方法があったがよ。長崎や横浜などの開港地で外国人と接触したり、密かに海外に渡って学んだ者もおったんじゃ。また、外国の本を手に入れて、必死で勉強した者も多かったがよ。情報を得るのも命がけじゃったんじゃ。

Q5: 坂本龍馬は、なぜ多くの人々に慕われているのですか?

A5: うーむ、それは難しい質問じゃが...。おそらく、既存の枠にとらわれず、日本の未来のために大胆に行動したからじゃないかのう。また、身分や立場に関係なく、多くの人と交流して、みんなの力を結集しようとしたこともあるじゃろう。儂の生き方が、自由を求める日本人の心に響いとるんじゃないかのう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?