習慣を壊すくらい楽しすぎるゲームとの付き合い方について

どうも、arekuです!

習慣についての情報発信をしていこうと思っている自分も完璧にすべてをこなせる、と言うレベルには達していないようです…💦

最近はまっているゲームがありまして、それのことを考えるともうそれがしたくてしたくて仕方がなくなっちゃって!!いつの間にか習慣を無視してしまう位そのゲームにのめり込んでて、いいのやら悪いのやら…

そのゲームの名は「Loop Hero」、ゲームのルールはシンプルでその日その日でランダムに出てきた道を無限に主人公が歩いていくRPGゲーム。

その道には何もなくプレイヤー自身が設置するものを決めていく。その選択次第では主人公をすぐに死なせてしまったり、戦略的におけばモンスターと効率よく戦って能力値を最大限に上げることができたりと楽しいゲームになっております!

と、ゲームの紹介はまた後日させていただくとして…
(もともと普段からゲームしかやってこなかった人間です、お見知り置きをw)

今回はゲームという中毒的なものに対してどうしていけば対応できるのか、それは

「サンクコスト」を見直してみること!

これです!
いやいや、どうゆう意味??って思った方、説明させてもらいます!

サンクコストとは、埋没費用の言い換えた言葉で

「過去に払ってしまってもう取り戻せないリソースのこと」です。要はゲームをしたことによって自分がどれだけの時間を使ってしまったのか、これを知っておくだけでオッケーです!

知るだけでもふとした時にこの時間をこれに使えたかもって言う考え方になれるだろうし、それを何度も何度も繰り返すことによって自然とできるようになります!

まずは「考える」そこから始めましょう!

以上、arekuでした!またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?