自分自身がネットで文字を書くことにビジネス性を求めているか

 PCでもスマホでもいい、電子端末で文字を書こうとすると、noteやその他ブログサービス、SNS。個人が誰かに見せることが簡単にできるのが今の時代だ。

 僕はやりたいことはあっても熱量はない。だから広く浅くというか飽き性だ。

 熱しやすく冷めやすい。だから勿論専門性もなければ、誰かにブログに書いて見せるような趣味もほとんど無くしてしまったかもしれない。

 文章を書くことにビジネス性を見出すことができるのも今の時代。アフィリエイトも色々あるし、個人的にもちょくちょくやっている。

 だが正直楽しさがあまりない。noteやはてなに適当な文章を書くことも、誰かに見てもらえたら嬉しい程度で、1番は自分の頭を整理するためにやる。少し長めのツイート感覚だ。

 それは楽しいというかスッキリする。

 アフィリエイトは少しでも他人の役に立ち、何かを買ってもらったり、見てもらったりするものだ。

 だから根本的に僕はビジネス的な心構えを持てないというか、持てたとしても、すぐにそれ自体が楽しいとは正直思えなくなってしまう。

 この文章も正直人の為には書いてない。なんか頭が疲れたからスッキリするため。確かに文章は周り回って人の感情や考え方を動かしたりすることもある。

 そういう意味で自分の為にやったことが人の為になることはあるかもしれないが、それは素人レベルでは願望に過ぎないだろう。有名なエッセイを書く人や小説家とは鼻から話が違うからだ。

 だからnoteを書く時は文章を見直しもしてない。Twitterにツイートを上げるようにただ書くだけ。それはあくまで自分自身が書きたいから書くだけだからだ。

 そんなことを言うと、人の為に物事をすることが嫌かと言われるとそれもまた違う。人に喜ばれたり、感謝されることは嬉しい。

 ただ文章を書くというジャンルにおいてはその気になれないというだけの話だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?