見出し画像

流し足りないところはございますか

みなさんも1度ならず何度も聞いたことがあるであろう。
「流し足りないところはございますか?」

「あっ、大丈夫です。」
こう答えるしかないよね。

この問答どうにかならんのかな?

髪を切りに行くと毎回思う。


ハッキリいってワタシはかなりダサい。

なにがダサいかって、カットしてもらっている間、
鏡を一切見ないのだ。

いや、見れないのだ。(ら抜き言葉ってホント便利ですね。)

だって、恥ずかしいじゃないか。
”コイツ、ジロジロ鏡見やがって。イキってんじゃねえよ!” とか思われでもしたらたまったもんじゃない。

で、カットの最中何をしているかというと、モジモジしている訳だ。人差し指を揉んでみたり、膝の上あたりをマッサージしてみたりといった具合に。

「確認してもらっていいですか?」
と言われるまで鏡は一切見ないのだ。
チラ見すらも。

実は鏡を見ないのは自宅においても同じだ。

鏡のなかの自分に見つめられることで照れてしまうから。

もう、かなりのダサ坊だ。

というか、もうヘタレですね。

鏡を見ないということがどういうことか。

そう。

毎日、微妙に髪型が違うのだ。

あるときは右分けだったり、またあるときは左分けだったり。

ただ、自宅ではチラ見はするので、どんな髪型かは分かる。そういうシステムになっているのだ。
それでも、毎回同じ髪型にならなくてもいいと思っているので、前髪が上がっていようと、下がっていようとそんなことはどうでもいいのだ。

と、話が脱線してきたところで本線に戻そう。

カットの最中、ひたすらモジモジしながら待つ時間を終え、「シャンプー台の方へどうぞ!」

来た。

いよいよここからが本番だ。

今日こそは絶対負けないぜ!

椅子が仰向けに倒され、ちっさいタオルを顔にかけられる。

オーケー。

準備は万端だ。

そんななか、シャンプーが始まる。

「おかゆいところはございませんか?」

「ハイ!大丈夫です。」

そして、シャンプーが終わり、いよいよ流す時がやってくる。

今日こそは言ってやるんだ。

「見えないから分かりません。」と。

なにしろ、ちっさいとはいえ、タオルを顔にかけられているのだ。
流し足りないかどうか分かるハズないじゃないか!
そんな状態で聞かれても困っちまうんですよ。
こちとら。

いざ尋常に。

「流し足りないところはございますか?」

来たよね。このタイミングが。

だけどね。こっちも準備は万端だよ。

さあ、新しい扉を開く時だ。







「あ、大丈夫です。」




新しい扉は開きませんでした。

画像1

だって、こんな顔してるよ。きっと。

ちっさいタオルで見えないけどさ。

そりゃ、言えねえよ。



うん。


今日はこれぐらいで勘弁してもらおう。