見出し画像

ソーシャルワーカー コンディションの整え方②

月曜日、お疲れさまです。

休み明けで今日のコンディションはぼちぼち、でした。
やっぱり毎日仕事に行く、ということは生活のリズムを整えるために大事ですね。

さて私のコンディションの整え方後半です。

③好きなものを一つ買う
私は文房具を新調するとか、デスクまわりを整えるとか、カバンをきれいにする、たまにしか買えませんが服を新調するなどで、気持ちを上げます。
形から入るのはいいですよ。
最近はデスク周りを整えました。不要な紙類を処分して、棚を用意してファイルなどを入れてみました。
それが見た目スッキリ、何とも使いやすくて効率がいい!見た目が整うと気持ちも整います。

④1人の時間
最近、家に自分の部屋を作りました。やっぱり、1人で1人の空間にいるだけで落ち着きます。ちなみに今もいます。
もともと1人静かな場所が好きなのですが、子どもたちとも適度な距離を置くときも、ちゃんと自分の場所があるとリセットしやすいです。
もっと早く作ればよかったなーと思っています。

⑤運動
これはなかなかできていないのですが…。
運動しながら悩むことは脳としてはできないらしく、そして頭も心もリフレッシュさせられるみたいです。
昔読んだ本の中でも、落ち込んだ時には筋トレをと勧められていました。(そういえば整理整頓も勧められてました)
一度、2週間がんばってYouTubeをみながら本気でくびれ作りの筋トレやってみたところ、すごいウエストが出来上がり、感動しました!
達成感と自己満足感がものすごく、気分爽快でした。
(今は元通りになってしまったので、またがんばらないといけません…)

以上、私が自分を整えるためにしていることでした。
どれもよく聞く内容ばかりですが、確かに効果あると思います。

それでも人間ですから、いろいろなことが積み重なってしまうと、落ち込んだりイライラしたり気持ちが乱れてしまいます。
40代にもなると、
あーそろそろ休まないと多分余裕なくなるな、
と察知できてしまいます。

自分だけでケアできない時は、人に話を聞いてもらいます。ぜーんぶ聞いてもらって、
わかるー
と受け止めてもらいます。
やっぱりこれが1番の方法かもしれません。
ありがたい友達です。

皆さんもいろいろとコンディションを整えるケア、されていますよね。
いろんな方法があると思うので、人に聞いてみて参考にするのもいいですよね。

さて週初めなので今夜も早く寝ようと思います。
また明日がんばりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?