川原みきお

吹奏楽やアニメでお馴染みのユーフォニアムの演奏と金管楽器トレーナー。 新しいレパートリ…

川原みきお

吹奏楽やアニメでお馴染みのユーフォニアムの演奏と金管楽器トレーナー。 新しいレパートリーの紹介や大学などで活用した内容を学生や一般の方、みなさんとシェアしましょう。 レッスンなどは→https://artysmbrass.page/

最近の記事

ビンテージサクソルンについて

本家5ヴァルヴともう一つの5ヴァルヴ? サクソルンバスといえば左手が忙しい5ヴァルヴが特徴的な楽器です。 現行モデルはユーフォと同じく4ヴァルヴ/コンペンセイティングシステムで演奏します。ちなみに吹奏楽シーンでバスだけ生き残ったので、サクソルン(バスは省略)と呼ばれます。 また、この現行コンペンセイティングモデルに対して古い(本家)5ヴァルヴの形式をクラシックモデルと呼ばれます。 この5ヴァルヴシステム、フランスでは2つのシステムが存在する事をご存知ですか? 166 (ク

    • G.Devos 解説 2つの対照的小品

      Devosについて1947年、パリ高等音楽院のハープ科を首席で卒業しました。同年に和声法、50年には対位法、そして52年には作曲の各クラスで優秀な成績を収めました。その後、プラハで行われたハープ国際コンクールで優勝。その後、日本でも有名な、フランスのブザンソン指揮者コンクールでも優勝しました。そして、エコールノルマルオーケストラの指揮者としての職に就き、70年から90年までオーケストラパドゥルの指揮者を務めました。 2つの対照的小品1960年、パリ音楽院テューバ科の卒業試験

      • ユーフォ交流イベント2023

        みんなでえばたんち 2月週末、ユーフォデュオで活動中、えばたんち主催、久しぶりの交流イベントが開かれます。 シオン奏者、池田氏、同志社大の牛渡氏、豪華ゲストによるコンサート有り。今回、私はアドバイザー(相談役?)として参加します。 イベントでは、受講生アンサンブル、メーカーのブース出展もあり、楽器のセッテイング〜、奏法からアガリ症などメンタルについてレクチャーなど専門家と様々な点を相談出来るチャンス。 皆さん、充実のユーフォウィークを楽しみませんか? お申込みフォーム (1

        • アンダンテとハンガリー風ロンド(op.35)

          作曲 C.M.v ヴェーバー(1813) 初演 ブラント C.M.v ヴェーバー(オーストリア) 歌劇「魔弾の射手」は勿論、管楽器ではクラリネットやファゴット協奏曲でも有名な古典派最後のメジャー作曲家。 G. ブラント(ミュンヘン宮廷楽団ファゴット奏者) 1811年、ヴェーバーがヨーロッパツアーを回る、始めの都市のがミュンヘンでした、共演するこの宮廷楽団のクラリネット奏者のために2つの協奏曲(op. 73/ 74)を書いたのは有名な話しです。そして同年、同じ楽団でフ

        ビンテージサクソルンについて

          春のスケッチ

          今回のコンサートで取り上げる曲目解説、トークでお話しきれない情報(データ)をまとめています。演奏会前の事前情報として、またトークで気になった点を、後から振り返るなどコンサート前後もお楽しみ頂ける内容です。 春のスケッチ 作曲 B. アッペルモント (2005年) 委嘱 アクションクラシックコンペティション2003 B. アッペルモント(ベルギー) ベルギー出身の作曲家。吹奏楽/金管バンド界でも著名で同郷のヤン・ヴァン=デル=ローストに師事。近年ではコンクールの自由曲等

          春のスケッチ

          ヘブリディアン ララバイ解説

          今回のコンサートで取り上げる曲目解説、トークでお話しきれない情報(データ)をまとめています。演奏会前の事前情報として、またトークで気になった点を、後から振り返るなどコンサート前後もお楽しみ頂ける内容です。 ヘブリディアン ララバイ/バリトンソロと金管バンドの為の小品 作曲 P. ハーパー (2007年) 委嘱 K.マーセッラ フィリップ・ハーパー(英国) 主に金管バンド(英国式ブラスバンド)の作品を扱う人気作曲家。1996-98年、外国語指導助手として来日し、主に関東

          ヘブリディアン ララバイ解説