24時間換気とは何か
皆さん24時間換気って何なのかご存じですか?
24時間換気とは建築基準法で決まっているものになります。
きっかけはシックハウス対策!
シックハウス症候群という言葉は耳にされたこともある方も多いかと思います。
シックハウス症候群の原因は、建材からの化学物質のみでなく、
湿度が高いことから繁殖する細菌・カビ・ダニ・一般的な石油ストーブやガスストーブから
排出される一酸化炭素・二酸化炭素・窒素酸化物などの汚染物質
たばこの煙に含まれる有害な化学物質も含まれています。
とはいえ、何故建築基準法で決まっているかについてお話させていただければと思います。
2003年、建築基準法が改正されました。
より快適な暮らしを求めてきたことで、家の高気密・高断熱化が広まりました。
そのことにより、室内外との遮熱は確保できるようになった一方で、空気の入れ替えという点では劣るようになりました。
また、住宅建築や、家具等の材料に化学物質を含んだ材料が多く使用されるようになり、
それから揮発等して漏れ出る化学物質も出てきました。
住宅の構造と使う素材の両方が相まって、室内での化学物質の滞留がうまれ、
それらによって、めまい・吐き気・頭痛・目・喉の痛み等の健康被害
「シックハウス症候群」が起こるようになり、その対策の一部がいわゆる「24時間換気」です。
これは建築基準法で定められています。
昔の家であれば、化学物質を含む材料がなく、あったとしても自然と排出できる隙間がありました。
もちろん、現代において昔ながらの家づくりに全て戻すことは出来ませんが、
住む人の健康を考えると、換気をしっかりと確保することや家につかう材料も考えることは大切です。
シックハウス症候群は、建材だけでなく暮らしの中のものも原因。
だから、家のつくりや構造を考えることも大切です。
暮らしの基盤となる家の素材・構造はどういったものがいいか・・・
アート・宙では、化学物質が極力出ない自然素材、空気が通りカビなどが発生しにくい構造をご提案しています。
換気設備の種類について
シックハウス対策の改正の一部。
建築基準法で決められているのは、「換気設備装置の義務付け」です。
1時間で室内の半分以上の空気を入れ替えることができるよう、換気を確保する必要があります。
換気設備設置は、シックハウスの対策が発端ではありますが、原因物質を含む内装材がなくても(少なくても)、
換気設備は設置しなければなりません。(持ち込む家具やカーテン等からの化学物質への対策でもあるからです)
換気方式は3種類ありますが、実際に住宅で使われているのは、第1種か第3種が大半です。
第1種は、給気も換気もファン(換気扇)、機械で強制的に行います。
第3種は、給気は給気口(空気穴)で自然に吸い込み、排気はファン(換気扇)で強制的に行います。
ちなみに、アート・宙では第3種を採用しております。
赤で囲ってあるものが実際に使用しているものになります。
アート・宙では、自然素材を使用している為、給気をする装置も簡易的なものとなっています。
そして、たまにご質問いただくのですが、全館空調と24時間換気はどう違うのかと。
同じなのかなとお思いの方もいらっしゃるかと思いますが実際には違います。
全館空調システムは、換気に加えて湿度や温度、空気の質(花粉・PM2.5等の除去)の管理を行うための機能が加わった、より大掛かりな機械システムです。
これは、より快適な住環境を機械的につくるためのシステムなので、建築基準法等とは関係ありません。
24時間換気はあくまで「換気」であり、空気の流動になります。
暮らしの環境として、機械での管理をどこまで必要とするかは、考え方次第です。
もしよければ、この機会に暮らしについて考えてみてはいかがでしょうか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?