見出し画像

今日の英単語(4/1)

April is the cruellest month...(T. S. Eliot, The Waste Land, 1922)

1. incumbent

n. 現職者、在職者、在任者。

2. involvement

n. 関わること、関係すること。関与。参加。political involvement「政治参加」

3. distribution

分配、配給、配布。the fair distribution of the profits「利益の公平な分配」

4. Chennai

チェンナイ(インド南東部、ベンガル湾に面する湾岸都市。タミルナードゥ州の州都)旧名は「マドラス」。間違える人はいないと思いますが、「チェンマイ」Chiang Mai は北部タイのまち。

5. girth

「胴回り、(物の)周囲の長さ」

6. unscathed

「無傷の、傷を受けていない」

7. seedy

種が多い、実を付けた、みすぼらしい

8. unequivocal

曖昧でない、紛らわしくない、決定的な unequivocal proof「動かぬ証拠」

9. remedy

治療薬、療法、治療

10. mauve

藤色(の)

<今日の英語の一冊>

私はイギリス英語愛好者です。フランスで話されている言葉は、「フランス語」、ドイツで話されている言葉は「ドイツ語」であるなら、正確には「イングランド語」であるべきでしょう。ウェールズも「イギリス」の一部ですが、ちゃんと「ウェールズ語」と言いますしね。ちなみに「北部イングランド方言」は、アメリカ人でも「まじわからん」と言ってましたっけ。実際、私程度の英語力では全然聞き取れません。この辺りも容易に聞き取れるような人を「英語をマスターした人」と呼べるのでしょうね。

サポートお願いします!皆様の勉強の手助けになればと思いながら、真に役に立つ物を作っていきたいです。よろしくお願いします!